//=time() ?>
作風の広さには自信あるよ
モルヒネ これでピンバッジ作ろうか少し考えている
ネメシス 表と裏で違う顔があるキャラを練ろう→表向きは本屋、裏の顔として命を無駄にしている人物の生命力の奪取→上位的な存在に近しい→ネメシス(罰の擬人化、二面性がある存在)
フラジャイル トイボックスって不安定な環境下にあるよな…取扱注意って感じか→割れ物注意→フラジャイル
シュレッド 元ネタが化石のキメラ+捕まったらズタズタにされる+本人も継ぎはぎだらけでズタズタなところから
ネモフィラ どんな状況でも与えられた役割を果たす=ネモフィラの花言葉の"どこでも成功" 自分の二の舞になるなとドミノにつけられた名前
クランポン 異世界に飛ばされた親から「この世界に根付いてほしい」という願いをこめてこの名前になった でも呼ばれ方は「ポンポン」
バンシー 森ですすり泣く声を追いかけてたどり着いた先にいた事から、当時存命だったトレーナーに名付けられた
ティーベ グラフィティ用語で Bite(盗む) 盗んだもの(知識)がぐちゃぐちゃに混ざり合う=アナグラムが由来 夢を食べてその夢から知識を奪い取る
ラフ 笑顔+粗雑が由来 笑顔そのものも粗雑だし顔を見たら立ち振る舞いも乱暴になることから