//=time() ?>
塗料の乾燥待ちながら、パソコンで次の部品の設計。
その部品をプリンターで構築中に、次は塗料の注文と部品の磨き…へろん製作所、果てが無い。
脚部先頭車が完成!カッティングがちょっとダサい気もするが、まあ急いでるんだ。
#キハ07e
1週間ぶりに刷る。てか、1週間設計漬けだっただけ。
ここにあるだけで大体左半分の部品。これやってはめ合いみてから、右半分作ろう。
構築完了まで1時間半、部品削りながら待とう。
#キハ07e
なんだろう…このデザイン、どこかセンスが感じられない。一生懸命書いた割には、なんかタルい。だせぇ。可愛くない?どこに原因があるんだろう…
#キハ07e
今回のプラモは、手削りと3Dプリントのハイブリッドで作る。
腕にガトリングが欲しい。アレックスより大きく、グフカスよりコンパクトなのがいい。3銃身で、手首にかかるくらいの銃身長がいいな。こんなもんだろ。機関部はこれから詰めるとして。
#キハ07e
直線と単純曲線の設計は良い。次は複合曲線の勉強
新企画「3Dスカルプト機能で、真中あおのクジラマスコットを作れ!」をゆるっとスタートだ。しかし、これじゃまるで宮子の餃子だぞ…
このジョブに納期は無い。他プロジェクトも抱えてるので、何か応援してくれたら優先して取りかかるかも。
設計2日、印刷3日、処理3日塗装2日で、トーシロでもご所望のプラレールを10日で作れる事が判明。
見ているかタカラトミーよ。数年前、新卒採用希望の私が送った履歴書に速攻でお祈りメールを返してくれたタカラトミーよ。
あの時蹴ってくれたから、私は自分の夢を、プラレールを形にできた。
俺は失敗すればするほど燃えるタイプでね。
屋根を破壊して検証したところ、モーターを収める天井高が足りない。車高を2.5mm増し(2枚目右側)、造形に難があった部分を設計変更しつつ構築開始!夜通し刷って、完成は翌朝5時の模様。寝て待とう。
じゃーーーん!!
本日、機体は艤装と調整を完了。レジンを入れれば、もう刷れる。技術検証用のモデルも、準備完了。
モデルの印刷に2時間、後片付けも含めれば今日はここでタイムオーバー。明日、実際にこれを始動させる!