幸運のツバメファミリー♪さんのプロフィール画像

幸運のツバメファミリー♪さんのイラストまとめ


💎⛏_('ω'*_ )_))) ~♪ 
石が好きで原石から研磨もしたりする石沼の住人♪

公式ページ ⇒ linktr.ee/luckyswallow
 
移行先 ⇒ bsky.app/profile/luckys…
linktr.ee/luckyswallow

フォロー数:1740 フォロワー数:3469

ブラジル産 アパタイト

特徴:結晶の集合体であるアパタイトの鉱石特徴により、そのままの加工が難しいため通常はトリートメントや加熱してガラス化して加工をされる鉱石。太古の昔にサファイアと間違われたため、欺くと言う意味を含む言葉が内在されアパタイトと呼ばれる。

0 8

ラピスラズリの品質のひとつの要素。削った際に出る粉末が青なのか黒なのか白や灰色なのかボーリング調査。

青:アズライト成分が多い高品質

黒:パイライトが多いため黒く濁り比重がで比較すると重い

灰:アズライトが少なくケイ素やパイライトなどの金属が多い

白:石英やケイ素などが多く硬い

0 1

アイオライト

特徴:一般的に有名な透明度が高いものは鉛ガラスを含ませたトリートメント品か、加熱してガラスにしたアイオライトガラスが主流。加熱されていないアイオライトの姿を知っている人はあまり多くはなく結晶の本物だと数万を軽く超える。

0 6

インド産 カーネリアン
carnelian 紅玉髄

特徴:物質的に瑪瑙と同じ、酸化鉄を含有することで血液と同じ鉄の因子で赤くなり、メノウと分類される馬の脳のような模様がないアゲートを指す。微細な結晶の集合体であり、拡大するとたくさんの粒が見える事で識別可能。

1 5

アフガニスタン産 ラピスラズリ
標本型 スケルタル パイライトラピスラズリ

特徴:ラピスラズリは地層のように大量に産出する特性のなか、表層部分のパイライトと石英とラピスのマトリックス。加工時に青く水が濁れば高品質で、黒く濁ればアズライトが足りない。

0 3

ブラジル産 シトリン
非加熱黄水晶

特徴:レモン色からオレンジ色まで様々存在するシトリンだが、ベースはレモン色でスモーキークォーツと混ざると黒色よりなオレンジのタイプもあり、オレンジ色の方は日光に当たっていると徐々に色が黒く変色する。

0 2

ブラジル産 非加熱アクアマリン

特徴:モルガナイト(ピンクベリル)を加熱するとアクアマリン(ブルーベリル)に変化する、市場では加熱処理をしたモルガナイトが9割以上を占め、非加熱の天然の原石アクアマリンはわずかに赤茶色や緑色も混ざっている。

1 12

アフガニスタン産 フローライト
Fluorite 蛍石 螢石

特徴:世界各国で様々な種類の色や模様や形状が産出し、世界中にコレクターや収集家がいる、産出量も人気も高い鉱石種。その希少価値・レアリティによって価格はピンキリで高いものはひとつ数百万の存在もある。

0 2

ロシア産 チャロアイト + クォーツ

特徴:様々な色合いと複合的な鉱石がまじりあって生成されるマトリックス鉱石の一種。ロシアの天然物でユニークな加工品が少ない理由は、事実からするとハンマーでも砕けにくいあり得ない高さの『靭性』を持つからである。

0 3