まちまち|毒だしセラピストさんのプロフィール画像

まちまち|毒だしセラピストさんのイラストまとめ


【もう、他人のために頑張らない】40代女性がラクに生きる“手放し習慣”📣 ▶︎96kg→58kg/▶︎理学療法士13年/▶︎3万人サポート
/▶︎西洋×東洋医学×フェムケア
他人軸だった妻は “毒だし” で自信と自分らしさを取り戻した🌿
40代からはもっとキラキラ生きていい✨
s.lmes.jp/landing-qr/200…

フォロー数:336 フォロワー数:2460

【デスクワーク猫背さん必見】
股関節のインナーマッスルを鍛えよう!

股関節を曲げる筋肉に腸腰筋がある。
これはいわゆるインナーマッスル。
骨盤を支えてくれる”縁の下の力持ち”

鍛え方は超簡単!
椅子に座って背筋を伸ばし、片足を持ち上げる。
ももを机の裏に当てて、机を数秒持ち上げるだけ!

3 23

人のお腹の中は空洞になっていて、その中に内臓が入っています。この空洞を腹腔と言います。
腹腔を作っているのが、インナーマッスル(下図)たち。
そしてこの腹腔内の圧力を腹圧と言います。

腹圧が高いってだけで
・姿勢安定
・腰痛改善
・ぽっこりお腹解消
・便秘解消

などなど嬉しいことまみれ!

5 27

腹横筋を鍛えよう!
腹横筋は天然のコルセットと言われ、腹筋なのに腰側まで支えてくれる”縁の下”くんです。
この縁の下が力持ちになると、腰への負担をサポートします。
つまり腰痛持ちの強い味方になる!!

鍛え方は簡単。
お腹を凹ませながら息をゆっくり吐くだけ。
慣れない方は寝ながらでも可!

4 41

普段座る椅子の高さを気にしたことはありますか?
高すぎると足に余分な体重がかかり、足を着けたまま姿勢を保つことがしんどい。
低すぎると身体が後ろに偏って猫背になりやすい。
目安は”自分の膝の高さ”か”それより+5cm程度上”。
柔らかいソファは沈み込むから、背筋を伸ばして座るのがしんどい!

2 18

長い時間座っていて、気がついたら猫背になっていたりしませんか?
これは、背中が問題なのではありません。
注目すべきは骨盤。
骨盤を起こしておく事がしんどいので、徐々に後ろに倒れて上に連なる背骨も丸くなる!
気をつけるべきは坐骨👇
背筋を伸ばしたときに、座面に骨が食い込む感じが目印!

1 21

体幹って知ってます?
ざっくり言うと手足以外の胴体のこと!
この体幹、鍛えるべきなのはわかるけど、何が良いのでしょう?
たくさんありますが、姿勢や動き的に絞ると2つ!

①姿勢が安定する(ぶれない&疲れない)
②手足を動かすときに超支えてくれる

幹がしっかりすると枝も安定すると言うこと!

1 7

いつも猫背の方、バンザイしてください。
まさか、猫背のまましていませんよね?
腕が上がりづらいことも猫背予備軍な証拠。
逆にいうと、背筋を伸ばして天井を掴む気持ちでバンザイをすると、それだけでも背中は伸びる!
丸まった背中を反らせる勢いで!
むずかしければ、寝ながらでも効果的!

2 20