//=time() ?>
@rider1cyclone は つ が き 2021年!
『UFOロボグレンダイザー』は小学二年の時、学校のノートに描いた記憶があります♪
グレートのあと、お話のスケールがさらに大きくなって、ワクワクしましたね〜♫
「ダイザー、ゴー!!」
@SUPERCDROM2PCFX こちら実際に使われたドットです
ゲームの絵はアニメ、漫画や特撮等、版権物を当時のスペックで似せて描く事がホトンド
有名イラストレーターに描かせたり
ゲームオリジナルのデザインを描いて、売上不振ゆえ、続編が出続ける事もなく、別人の絵に差し替えられなかった
ある意味私は運が良かったです
@rider1cyclone ギレン総帥「私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ……。
なぜだッ!?」
『……坊やだからさ』
この場に居合わせた会場の皆んなは、のうないで、ピッタリのタイミングで、一人ごちるのでしょうなぁwww
@lottennmaiya それがですねぇ…。ちょっと奥さま!w
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ちくわぶ…って関東ローカルらしいんですよ
名古屋のフォロワーのアイドルのタマゴ(おでんポイw)に「おでんには、ちくわぶよ!」って言ったら…
アイドルエッグ「え?ちくわぶって、なんですか?!」
ってw
(゜д゜)<あらやだ!
@2017_karas @rider1cyclone ライダー1号さん、からすさん
おぱよん♥
ジェットやカー、ミサイルに変形ってのもブッ飛んでますが、変形後のお喋り時にマペット人形的にキバ付きのお口がパクパクしてシュールですね♪
男の子の兄弟は、学校の友達が家にもいる状態で同じ玩具で遊べて…大人になってからは得られない楽しさですね♪
@2017_karas からすさん、こんにちは♪
自宅のインベーダーも色が欲しくなり、近くの西村って文房具でカラーセロファン買って貼りました♫
セロファンって中学の文化祭、飾り付けにも使いましたが、幻想的でどこか懐かしい感じでとっても綺麗☆
カラーセロファンのTVゲームで遊べたなんて今の子にも自慢できますω
@Azuma_Kikka 改新版は偶然目にした動画で知っていました
今回最初、件の兄妹画像の後、原作を見て顔が綻びました…明るい力が溢れてます
それに比して改新は半端な邪悪さ
スカイは華奢に見えましたが妹?
可愛くない
原作の能面の意匠の良さを、凡人が「今風に細部入れたぜ!どや!」と公式に改訂するのは辛いです
@cape_of_moon それは絵描きなら誰もが苦労する悩みかもです
自分が本当に描きたい世界があっても、絵描き本人の「地」が滲み出たものが他には無い物として受けたりw
あたしもずっとシリアス物が描きたいと修練して来たけど業界時代評価されたのはおバカさんな絵
左と右は別人が描いた絵っぽいけど両方あたしの世界