//=time() ?>
今回のアニメ化では、原作と異なり「紙芝居屋」が「アイスキャンディー屋」に変更されてました。さすがに紙芝居屋は今の子供たちに馴染みが無さすぎか……。
ついでに「およめさんごっこ」の台詞は「結婚式ごっこ」に変わってましたね。深い意味はないと思いますが。
勝手に答えを書いておきますね。
①勝手に同人誌で『ドラえもん』の最終話を作って販売したら怒られちゃった。
②勝手に『ドラえもん』のパロディ作品(未来から幼女型ロボットが来るという設定)を雑誌連載して単行本化までしたら怒られちゃった。
#地下クイズ
@fn1nk 山形県は東北で唯一高速道路も新幹線もない県でした。そんなルサンチマンが後押ししたのかなと。裏日本ならではのメンタリティ。
ちなみに40代以上の山形県民なら、べにばな国体PR番組『キャッチ・ザ・No.1』と国体マスコットキャラ「たいきくん」を覚えてるはず。浸透度高すぎ。たかが国体ですよ??
『ドラえもん』ばかり読んでる息子が「あちきの、あちきの……」とか言ってて「そんな花魁みたいなひみつ道具あったかな??」と思ったら、「空き地」のことだった。
「上手く言えないんだよね~」とはにかむところまで含めてうちの子かわいい……
ま、実生活で「空き地」って言う機会ないけどなー。