//=time() ?>
本日のアイコン練習(友達)
意外と、こっちの作業も楽しくなってきたかも(笑)
色々なパターンを勉強したいなと思いました(^^)/
※メイン絵は・・・・・いつか描きます😿
気が付いたら、お絵かきライフを初めて早1年が過ぎてました💦
新規一転、アイコンを変更して今後も練習をみんなと頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いします☺
手の練習15日目+模写
子供の手パートに突入
以前より下書き→ペン入れ→完成までの時間が半分ぐらいになった感じがした。
ラフで大きな形させ整えておけばペン入れ時に細かい位置など一気に修正するので、以前のラフを何度か書き直していた時間が省略された。
意外とおっさん?描くのが楽しい☺
②手と顔の長さとほぼ同じ手と上腕の長さが同じくらいといった比率の知識は、キャラのラフで手のシルエットを描く時に意識できる
③シルエットとザックりしたパーツの位置さえ違和感がなければディティールは少し粗くともOK
※ただ、見る目がない状態ではこの違和感に気が付きにくいなとも思う
手の勉強と、模写による確認練習
手はまだ、手!!といった説得力が足りないかなと。
模写は前よりも全体的なバランスの崩れは減って来ているので上達していると思い込む!!
#イラスト
#イラスト好きな人とつながりたい
No.58「袖」
目・髪の毛のハイライト辺りは今までの中では結構納得出来たレベルでした。
(目の塗りは徐々に定まって来たかなといったところ)
ただ、体付近の完成度は要研究(線?塗り?)
結局腕周りを全面修正
いつものベタ→1影塗りが完了で、いつものこれ一番上手いんじゃ状態に(最終的には完成度が下がって落ち込みますが)
ラフ> ベタ >塗りの順でクオリティが下がっていく感じがするこの状況を早く何とかしたい(;^_^A
本日の最終進捗(線画)
雰囲気は何となくいい感じはするが修正点が多い
首回りが角度おかしい、手の形もやっぱり苦手右肩付近の見え方にも違和感を感じたりとまだまだ精進することが多すぎる😿
結局前のラフは、期間を開けすぎた事が原因か分かりませんが悪い部分が見え過ぎて描けなくなりました😿
カーテンに包まるイメージのイラストが浮かんだので進めて行こうかなという所。
※早く書き上げないとやる気が持たない(;^_^A