//=time() ?>
@mamoru04021219
1976'『タクシードライバのアイリス』
ニューヨークの闇に咲いた花アイリス…
14才の娼婦のアイリスの存在がたまらなく胸を締め付けた…
ベトナム戦争、ニューヨークの街、少女アイリスとトラヴィス…
1976'『ハリウッドロリータ/ジョディ・フォスター』
76'「ダウンタウン物語」のジョディの魅力は、引き続き撮影された「タクシードライバー」へとニンフェットのアピール作品として、マーティン・スコット監督を誘惑した…
1970'『ラブイン・カラー口紅』資生堂
女の子のおしゃれな可愛い部屋を覗きみるようなこのCMの意とは…おしゃれと時流のながれで言うところのハレンチそして、恋なのでしょうか?記憶にないCMであることは事実です(笑)
1910'グラディス・ヒューレット
言葉喋らぬ『不思議の国のアリス』
短編ながら冒頭から引き込まれてしまうヒューレットの可愛さもキャロルのイメージに近いのかな?…
1951'キャサリン・ボーモントの『不思議の国のアリス』
ディズニーロリータ『不思議の国のアリス』アニメ版も好きですが、できればマーツュで映画を撮影してほしかった…
きっと素敵な不思議の国へ連れて行ってくれただろう…
『淫冬』荒木経惟写真展
*アートスペースAM 4/30まで
この世でない美しい世界…私は、まさしくあの世に逝ってまった感覚なのでした。
80年代の作品から現在まで見応えのある内容で素晴らしかった…
撮影許可ありがとうございます。
@mamoru04021219
1979'『テス』ナスターシャ・キンスキー
衣裳*アンソニー・パウエル
ナスターシャは、古代セム神話のリリス。映画を見終わる頃には禁断の木の実の毒が全身に回った…
帽子が美しい…全てが美しい…