//=time() ?>
メリュジーヌ(Melusine)
フランスに伝わる竜人。上半身は女性で下半身は蛇、背中にドラゴンのような翼が生えているとされる。元々は人間と妖精との間の子だったが、母親からの呪いで半人になってしまったと伝えられる。
#アルファベットドラゴンズ
https://t.co/f4kBdNGWU9
リントヴルム(Lindwurm)
リントヴルムはドイツ語で「ドラゴン」を表す言葉。基本的には蝙蝠のような翼を持ち二本の足を持つ姿をイメージされる。リントヴルムはドラゴンそのものを表す言葉のため、様々な解釈が存在する。
#アルファベットドラゴンズ
https://t.co/v3OIV8d24Z
クリカラ(Kurikara)
仏教において不動明王が右手に持つ煩悩を払うと言われる剣に巻き付き切っ先から飲み込もうとしている竜のことを指す。倶利伽羅龍王とも言われる。刀剣に関係するもの、邪悪を退け正しい道に進む者の象徴。
#アルファベットドラゴンズ
https://t.co/a9KOUS09aM
ジャバウォック(Jabberwock)
イギリスの小説家ルイス・キャロルの作品『鏡の国のアリス』に登場するキャラクター。劇中の挿絵ではおどろおどろしい爬虫類的な胴体に4本の手足と蝙蝠の翼を持ち、コミカルにチョッキを着ている姿で描かれている。
#アルファベットドラゴンズ
https://t.co/qryU32SuD5
イツァムナー(Itzamna)
マヤの神話に登場する温厚で恵み深い神。世界を生み出した創造神で年老いた男性の姿や二つの頭を持つイグアナの姿などを有するとされる。2つの頭は生と死、日の出と日没などを表している。人々に多くの技術をもたらした。
#アルファベットドラゴンズ
https://t.co/5Q5Ia43VtN
ヒュドラ(Hydra)
ヒュドラはギリシャ神話に伝わる多頭の蛇。頭の数は5本とも9本とも言われる。強い再生力を持ち1本首を切り落とすとそこから2本の首が生える。真ん中の首だけは不死でありいかなる方法でも殺すことはできないとされた。
#アルファベットドラゴンズ
https://t.co/6QbeuXVbrE