カシオ松下@レゲーさんのプロフィール画像

カシオ松下@レゲーさんのイラストまとめ


本名:松下佳靖。レトロゲームとカシオMSXが大好きなゲーム企画とゲーム絵師です。代表作はティンクルスタースプライツ、どきどき魔女神判。SNK40th Anniversary Collection(イラスト)、戦刃アレスタ(キャラデザ)など。

フォロー数:4435 フォロワー数:9616

ドラクエは面白いことに2や3になると、1シーンを切り出すタイプではなく「外連味重視の絵」になる(2なんて昔のアニメのOPで敵が後ろにいるヤツみたい!)。
1が子供にとって地味なので、ゲームイラストとしてあえて外連味を取り込んだんじゃないかなと勝手に思ってます。
プロだなぁ^_^

4 4

そもそも鳥山先生はデザイン出身で絵の1シーンを切り出すタイプの絵をすごく描かれるんです。
だから当時はのイラストレーター的なアプローチはすごいオシャレと言われてました(外連味重視のキン肉マンと比較するとよくわかる)。
ドラクエ1も単にその手法で描いたって気がしますね^_^

5 7

とりあえずPCエンジンminiはTurboGrafx-16 miniもカッコいいので個人的オススメです!
たぶん一番筐体のコストもかかってるし(笑)箱もカッコいいぞ!

10 14

あと、どうでも良いけど個人的にニュー・ラインシネマと言えばグログロ殺人鬼かデタラメアクションみたいな印象が「ロード・オブ・ザ・リング」で変わりましたね。
最初は超大作でこのロゴが出てきた違和感ったらなかった(笑)

0 1

僕は女ターザン=シーナ=シマに塗ったウマ(シマウマは飼い慣らせない)に乗っててだせえ!=ブタで軽く創造しましたが、各方面から熱い声援をいただきました(笑)
それから僕も見る目が変わり、ワキ役扱いしなくなりました。
ストーリーに関係ないのにPS2版に引き続き出てくる珍しいキャラに。

15 30

そろそろ会社に行くかな。

0 1

メナハム・ゴーラン「20世紀フォックスの名前がなくなるという噂を聞いたが、ワシの21世紀ピクチャーズの屋号を貸してやってもいいぞぃ。ワシのキャプテン・アメリカの新作なんてどうじゃ」

0 1

似た話で「どき魔女2」は初代よりアニメライクな髪の色なのですが、これは当時に「アニメやゲームのギャルキャラの髪色は(黒や茶など)リアルの方が良い。ピンク(笑)」みたいなムーブを感じて。
僕は「いかにもアニメな髪色も良いもんだよ!」と意図的にです(笑)

22 76

ミュージックボックス80年代編のデパートを見てると昔の日本が凄まじく金持ちで日本人の懐も心も豊かだったのがよくわかる。今の基準で見てバカみたいに高い電化製品も売れる(笑)。心だけでも80年代でいたいね^_^

2 10