//=time() ?>
リルムちゃんは、アルティメットガールズがはじまる前のテキストストーリー時代はバトル漫画世界の娘だったので、なんか懐かしい感じ。
※画像は2014ハロウィンストーリー
【MARELESS豆知識】
ラティオ(Ratio)は数学では"比率"だが、元々は"神話"の対義語として「人が論理的に語りうること全般」を意味する。この異界の魔法は神の力の発現ではなく世界の理を利用した"科学"だから、ラティオという名には理を解き明かし魔法を極めて欲しいという一門の期待が感じられる。
【ドレジア豆知識】
2016GWで「紫陽花娘」として登場したドレジア。
紫陽花の花の色は土壌がアルカリ性だと赤く、酸性だと青くなる。ドレジアちゃんの髪がアルカリ性に傾いているのがちょっと心配です。弱酸性になるようにケアしてあげようね。
ハード6-4に2015Xmasアルルシが見事にハマって嬉しい。火光の反転強化属性、チェインガード、チェインプラス、嫌がらせギミックにキッチリ対応できた。
【ATV豆知識】
アレス(Ares)はローマ神話では軍神マルス(Mars)のことで、3月(March)の語源でもある。その理由は一説には春分の頃になると軍を動かせる時期だからとのこと。まさにその春分にイベントがスタートしたのは興味深い一致だね。アレヴァンが2020年を席巻するという意思表明かも?
【ネタバレ感想解禁日のお知らせ】
Discord上の黒ウィズ感想サーバー内のARES THE VANGUARDチャンネルにて、3月22日(日)20時より新イベント"ATV英雄大戦"のネタバレ感想を解禁します。読み専歓迎。新規参加希望者はDM下さいませ!
【ユッカ豆知識】
ユッカはフィンランドの一般的な男性名。ヨハネが語源だけど、ありふれて特別感は無い。仮説だけどこれは歴代時計整備士の名跡で、記憶無く時計塔に来た彼女への仮初の名。つまり彼女に"新しい名"を付けないことに意味があったのではないか。名は彼女自身が”持っている”ものだから。
【アリス豆知識】
アリスの語源は10世紀の聖人アーデルハイト。それがイギリスでアデレイス→アリスと変化した。16世紀以降ポピュラーになり19世紀のルイス・キャロルの小説でイメージが固まった。ちなみにアーデルハイトはフランスではアデレードに変化したから、2人は語源的に姉妹関係。