CQmaniaさんのプロフィール画像

CQmaniaさんのイラストまとめ


ゼンマイを巻き過ぎず、チョロチョロいろんな世界へ。
たま~に何か作ってます。

フォロー数:482 フォロワー数:324

今回頂いたお題の要素を混ぜ合わせて出来た車両は... こちらです!
90年代に登場し、2代目のフレームを継承。3代目として10年代にフルモデルチェンジしたコンパクトSUVをイメージ。
英語の広大な+大地を造語にして「ヴァステラ」という名前を付けました。

0 6

お待たせいたしました!
ベースには過去にモデリングした、オリジナルの自動車を選び、ディテールを加え、フィンが付いたジェットタービンを装備させてみました。
ゲーム中でもそれぞれの車両に合わせたドレスアップになっているなど、要素の至る所に深いこだわりを感じる作品ですよね...!

0 2

約2年前に一度諦めたものの、今回の挑戦で実を結びました。
以前の素体では細部をどこまで表現できるか、最近の素体では大まかなシルエットの形成を研究。
数年間、絵でも立体でも掴みきれない造形でしたが、ようやく噛み砕いて理解ができた事に成長を感じました。

5 21

就寝前の落書き。
水彩画と色鉛筆の組み合わせ、いい感じかも。

0 3

研究中の造形方法のポテンシャルを試してみました。
ヘッドライト部分の横ボディとフロントボディの一体感。探究していたものに近づいているのを感じています。
上手く使えば、今どきの自動車の表現が出来そうです。
プリウスやコルトなどの再現もそう遠くないかも。

0 11


昨日撮った動画から決めポーズを抜き出しました。
オリジナルキャラのコマチ(仮称)さんです。
中々モーションとの相性が良いラクガキが生まれました。
(こう上手くパーツが組みあがるとデッサン人形としても使えそう...?)

0 4


初心ながら色々と試行錯誤しています。
平面の形に厚みを持たせて構成していく方法が上手くいきそうなので、もっと練っていければと思います。
複雑な形へ挑戦していきたい...!

0 4

ちょびちょび進めてます。残るは後ろの造形をどうにか見出して、エアインテークやルーフを付ければ完成となりそうです。
使用している造形方法では大方の形の流れは作り出せますが、形に沿わせてパーツを配置するというのが少々煩わしい。
ごり押しでも丁寧であれば形になってくるので嬉しいです。

0 2

外部で作ったobjファイルの読み込みをメタセコで出来るか試したら成功してるようなので、照光機能で遊んでました。
意外と辺の数が少なくても滑らかに映るので計算処理が大変そうだなと思いました。(小並感)
もう少し機能を理解したらいろいろ作って公開していきたいですね。

0 5

CQmania はモデリングの基本を会得した!(気がする
モデリングの概念を理解しやすいソフトがあったので、試しにコンパクトカメラを作ってみました。
この調子で本格的なソフトも動かせれば...

1 14