目の眼(MENOME)|骨董古美術雑誌さんのプロフィール画像

目の眼(MENOME)|骨董古美術雑誌さんのイラストまとめ


骨董 古美術の月刊誌「目の眼」です。7月号は人気の「酒器」特集。選んで、買って、使って楽しむのが酒器の醍醐味!7月号は旬な情報を詰め込みました。
★Instagram: @menome1977 ★YouTube: onl.sc/MuxhCQk
menomeonline.com

フォロー数:1952 フォロワー数:2857

【4月号 特集:華瓶と水瓶◇本日発売】
全ページ無料公開(4/14迄)
https://t.co/3IgQJy7f9O

『目の眼』4月号は、仏教美術の金工品である華瓶(けびょう)と水瓶(すいびょう)に注目し、優品の数々を紹介しています。

7 25

【2月号 幕末明治のやきもの特集◇本日発売】HPへのアクセスが改善しました!
無料公開はこちらから
https://t.co/51dqXu7cgi

世界に誇る明治のやきものを特集。幕末から歴史をたどり、超絶技巧の誕生と、優品を紹介します。

解説
村田理如(清水三年坂美術館)
荒川正明(学習院大学教授)

11 21

先日 を受賞された澤田瞳子さん。「目の眼」'21年4月号には、エッセイを寄せていただきました
受賞作『星落ちて、なお』執筆下で、調べれば調べるほど面白さに魅せられたという主人公 河鍋暁翠の父・暁斎の人物関係や、明治・大正期の美術界について。ぜひご覧下さい。https://t.co/G8FFW1Nay7

7 17

【須恵器と猿投特集◇発売中】
日本のやきものの礎となった須恵器と猿投窯。

その誕生をたどるとともに、昭和29年に猿投窯を発見した数寄者・本多静雄氏の足跡や、日本を代表する古美術店がお持ちの作品などを紹介します

無料公開&購入はこちら
https://t.co/AqjDfIB6W2

10 33

『目の眼』9月号は本日発売です

今回はブルー&ホワイトのうつわ「祥瑞(しょんずい)」を大特集

江戸のお殿様たちが憧れた最上級の染付磁器ですが、実は謎の多いやきもの

その謎解きをしつつ、名品・優品をたっぷり紹介します

全ページ無料公開&購入はこちら
https://t.co/P9GCKpjDrc

11 38

『目の眼』12月号、発売中でした!
今月の特集は江戸粋人のファッションアイテム「根付」
なかでも麒麟・龍・獅子・鳳凰といった想像上の霊獣、瑞獣をモティーフとした貴重な作例をたっぷりと掲載、その造形の秘密に迫ります!
「根付で怪力乱神を語る」お買い求めください!
https://t.co/KN7BX8IXHB

10 22

『目の眼』最新刊11月号、発売中!
今月号は広島・尾道に伝わる仏像と仏教美術を紹介。かつて文学の街、映画の街として知られた尾道はまた、中世からの貴重な仏像たちが伝わる〝祈りの街〟でもあります。
美しい風景とともに撮り下ろした優美な仏さまの姿をぜひご覧ください!
https://t.co/lJiQcQp1zp

1 15