//=time() ?>
メスガキ is GOD
下絵準備するのはだるいけど自分くらいの画力だったらナシではない
ここから先はできることの羅列 - 背景透明な画像を生成できる - 前景、背景を同時にレイヤー分けして生成できる - 前景を条件づけとして背景を生成できる。逆もまた然り - 背景からiterativeに物体を追加しながら生成できる。文章の条件づけ(a book in front of cat)もできてる
AI色彩が現状光源が調整できないのでこれと組み合わせて光源も調整できるようにつなげたいね
あれ?なんかDALL・Eに日本語プロンプト入れると一旦長文のプロンプト出してから画像生成結果が出た(今は画像しか出ない)テクニカルペーパーで精細なプロンプトで学習されてるっぽかったけど、やっぱり日本語プロンプトをかなり長いプロンプトに一旦変換してから生成してるんだね。
サンプルによってはうまくいくようになった(これはどちらかというとうまくいっていないサンプル)。あと2歩くらい。
ラフの線画化、道のりはまだまだ遠い。
下塗りと各種AI塗り(ブラシ塗り、アニメ塗り、水彩塗り)
画像一枚をここまで動かせるのすごいな...Live2D的な夢が広がる
久々に見てこの頃の自分のノリ意外と好きかもしれない