MIYAKODORI/都鳥さんのプロフィール画像

MIYAKODORI/都鳥さんのイラストまとめ


令和新版画 都鳥
#令和新版画 #浮世ラボ
miyakodori.booth.pm

フォロー数:475 フォロワー数:739

伊東若冲の玄圃瑤華シリーズの販売を開始いたしました。石墨を使った品のあるモノトーンで、お部屋のインテリアに使いやすいようにしました。

是非、手に取っていただけましたら幸いです。
玄圃瑤華/糸瓜【石墨摺絵】 | 都鳥―MIYAKODORI― https://t.co/dBaS3kyVUY  

3 9

伊藤若冲の玄圃瑤華シリーズの第一弾が完成しました。
モノクロームの黒に何を使うか、半年くらい迷ってしまい、結局グラファイトという純粋な炭素(C)の顔料を使うことにしました。

レーザーを照射するとダイアモンドに変化するという、不思議な鉱物です。
 

18 50

話題の「みを」で以前復刻した月岡芳年の高倉屋助七を読んでみた。

江戸時代、彫師は「絵の彫り」よりも「字の彫り」の方が位が上で、何故かというと字が読めないと彫れないから、という事らしいのだが、私も全く読めずに復刻していて哀しかった事を思い出した。

16 44

現代から見返した、浮世絵的なるもの、新版画的なるもの、を考えてみる

浮世絵のオマージュは巷に溢れ、新版画的なアプローチはほぼ見かけない。でも新版画的なアプローチとは何かと問われても上手く言語化できない…
引用
https://t.co/QsqXV7xcuT
https://t.co/iH7bY3s0rG
https://t.co/c3hN9yrrsV

3 11

令和新版画二作目「夕暮れの日本橋」
実物が手元に届きました。
新しい時代の浮世絵新版画を目指す版元として、自分の理想とする夢のように美しい作品に仕上がりました。是非手に取っていただけたら幸いです。
https://t.co/i1xyGcHpPp

20 40

次回作、現代モノの毛割(髪の生え際)表現に頭を悩ませています。かつて浮世絵の見せ場だった毛割。昔の版画を見ても多様な表現に見応えがあります。

3 52

小原古邨「紫陽花に雀」
新版画はバージョン違いがあるケースが多く、この「紫陽花に雀」も先日の茅ヶ崎市美術館とはバージョンが違う。茅ヶ崎版は、かなり版が細かいようだが詳細不明。#小原古邨

0 2