//=time() ?>
前に描いたこれを元にしたけど左の斜めに横切ってるのを勾配天井にしていいかわからなかった 平屋だと足りないもの多すぎるので別の要素かも 南に向ける傾斜もオーソドックスじゃないのかも わからんこと多すぎる
折角だから最近読み始めた建設知識を形にしてみよ~~の軽い気持ちで始めたけども考える事多くて難し~でもちょっと楽しい
許容が広すぎて何がネタバレでどれがネタなのかわからんくらいなんでも内包されてた!!!こういうのが楽しくて映画観に行くのだわ
今年もおめでとうございます #ナナミ祭り2024 #ナナミの日
ついでに最近見かけた和服とチャイナの桐生君と蘇枋君
喧嘩も強くて気も遣えて女の子をエスコートすることもできて尊敬する人がお姉ちゃんの上特技にピアノと日本舞踊の桐生君の声がついにきけてしまう
ファイル開いたら去年の7/3に参加したかった名残が結構あった
酒蔵目当てで今月の建築知識買ったけど完全に建物から見る日本史になってて一方あの頃の神社仏閣は…公園は…住宅は…みたいに時代と建物がリンクする感覚はおもしろいかも ホテルや商業施設は都内歩いた時の解像度が上がって見る部分が変わりそう
アイソメ定規というものを知ったので何も考えずに描き足していったから寸法は間違ってるだろうけど住んでる人間考えて詰めていくのも楽しそう
桐生君ぬいをもらったメモ お久しぶりにぬいを手に入れたらなんかめちゃくちゃかわいい存在になってる