建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中さんのプロフィール画像

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中さんのイラストまとめ


日本の国土は豊かな自然に恵まれる一方、自然災害が多く、人々の生活を守る建設土木業は国防産業なのです。今は陸上養殖の取り組みに燃えています。
建築エコノミスト森山のブログ
ameblo.jp/mori-arch-econo
建築エコノミスト森山のメルマガ
mag2.com/m/0001
moriarchecono.com/next-gen-galle…

フォロー数:15847 フォロワー数:38403

そうなのか。

日刊建設工業新聞 » 安藤忠雄氏/大阪市に児童図書館の寄付申し入れ/山中伸弥京大iPS研所長も賛同 https://t.co/2koUJwcboZ
建設・運営費用は企業や市民の寄付で賄う。

11 18

すごいのがあった!
「森のチョコの木」
https://t.co/K3ztIDzmgP
たけのこの山、きのこの里みたいになってる。
つまり、森のちょこの木は両者を包含している。
これもベイツ型擬態なのか、それともチョコとクッキーを組み合わせて自然界のデザインを採り入れるとこうなるのか。ミューラー型擬態なのか

2 6

次亜塩素酸水が、芽胞をつくった細菌の外殻も透過して菌のDNAを破壊できるのだとすると、シド二アの騎士で、胞衣を展開したガウナにも効き目がある唯一の武器カビサシのようなものですね。
人類が、コロナに対抗できる武器は次亜塩素酸水の空間散布、ヘイグス粒子化しかないんじゃないかな。

13 29

記事の内容ですが、国立競技場に集まった人々。
そして期待される選手の方々。

4 9

また、気になる記述として、新型コロナウイルスは⾶沫感染か接触感染でしか広がらないはずでしたが(⾶沫感染とはくしゃみや咳で⽔分を含む粒⼦で広がること、これを防ぐにはマスクが効果的)、⽔分が蒸発したあとの⾶沫核感染を匂わす記述です。もし、そうならN95マスクの着⽤が必要になってくると

27 33

新型コロナウィルスの挙動を分かりやすく整理してみると、このトゲトゲの一つ一つが、人間の細胞へ侵入するための合鍵のひとつで、ACE2 受容体とかを持ってる玄関扉の鍵にガチっとはまって、不法侵入してくるのが第一段階。

58 64

お宝紹介:この洋酒天国に出てくるような大人たち、そして柳原良平

16 27

こういう報告書もあるのにね→博物館の振興について 博物館における施設管理 ... - 文部科学省
https://t.co/GgydC5D9PN

27 27