//=time() ?>
DNA2と聞いて90年代の桂正和先生のジャンプの漫画を思い出した
>RT
というかこの漫画アニメ化されてたのね…
OPがラルクでEDがシャ乱Qだったとは…
タトゥーは入れないけど、
皮膚表面に発光する幾何学模様入れたいのう…
皮膚表面に吹き付けて任意で表示をON/OFF、パターンの切り替えができるナノディスプレイが実用化されんかしら…
MGSPWの随伴歩兵みたいなヘッドギアにしたいが…
デッキクルーヘルメットが入手困難なんじゃ…
バラクラバにハトメを付けて、コスボードとかで作った装甲を張り付けていくか…?
レッドサン・インクを読む。
90年代後半、バブル崩壊後の凋落しつつある日本を救うために海外インフラ開発(とそれに伴う荒事を含む)を請け負う会社のお話。
MP5やコルト9mmカービンがすごくカッコよく描かれているので欲しくなってしまう。
オウカオー(桜花王)。
アゲハ蝶モチーフという珍しいデザインのロボ。
美しいというより力強く禍々しい印象を受ける
サコミズ王が米国への憎しみや堕落した現代日本に絶望したりするが、負の感情を乗り越え母国を守りたいという純粋な想いに目覚め散華する姿は印象的。
リーンの翼を放映とはなぁ!このお盆の時期に!
第二次大戦末期、旧日本軍の特攻に参加するも異世界に転移、現地の王となったサコミズが地上に帰って大事なものを守るお話しです。
台詞回しに独特の「富野節」が強く現れててクセの強い作品ですが、隠れた名作だと僕は思います。