//=time() ?>
『カラミティ』本作には輪郭がない。大自然も、そのなかで生きる人々も、初めからそこにあるかの様に融和している。しかしそれは、コミュニティで生きる厳しさが、大自然の厳しさと等価であるという表現でもある。だからこそ、西部開拓史の雄大な光景が、少女が自らの人生を開拓していく様と重なるのだ
『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』青春学園モノ・ミステリーとして掛け値なしに面白いのがまず偉い。そこにアニメーションでしかできないギミックを採用し、最終的に全てのジャンル要素を「『クレヨンしんちゃん』ってどんな作品か?」という本質論と人生肯定に繋げてくる。見事すぎ
『竜とそばかすの姫』ネットとリアルの二面性ある地続き感は今風で、それをお得意のバーチャル世界と青春ドラマで見せる集大成的な見応え。主張の仕方が極端で、これネットの悪意というより監督の悪意なのではと思う部分もあるが、アニメーションと歌の圧倒的クオリティでねじ伏せる辺り議論を呼びそう
自分はるろ剣のファンではないけど、『The Final』観た後に『The Beginning』のこのポスター観ると滅茶苦茶ウンザリする時点で絶対ダメだったんだろうなというのは分かる
『ウルフウォーカー』鑑賞。版画と水彩、直線と曲線の対比によって、文明と自然の対立を感覚的に理解させる。要所要所で挿入される3D表現による匂いの視覚化や、コミックのようなフレーム表現など、アニメーションとして豊か。内容は先人たちの作品に比べると単純な気がするけど、表現としては楽しめた
『映画ドラえもん のび太の月面探査記』鑑賞。ドラえもん作品の根底にある「あんなこといいな」精神を、異説という題材を軸にした冒険譚の中で「想像力」の物語へと敷衍し、最後にはその最小単位としての「友情」へと収斂させる。テーマの扱い方は見事すぎるが、頭でっかちな印象が否めず納得感は薄い
『ペンギン・ハイウェイ』鑑賞。夏休みの自由研究を映画にしたような作品。誰もが共通体験として持つ幼い頃の好奇心や知識欲、背伸びの感覚が「SF=すこしふしぎ」な世界の扉を開いてゆく。人生は死への一本道ではなく、驚きと楽しさに満ちた「ペンギン・ハイウェイ」なのだ。人生と命の肯定力にド感動
ブログ更新しました。『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』の感想記事です。本作が無類のエンターテイメントになった理由、「石」を巡る物語に込められた意味、次作で何が描かれるのか等についてネタバレ有6000字で書いています #アベンジャーズ #インフィニティウォー https://t.co/5dTUUR2t39