薙沢ムニン@東京ゲムダン7 日曜日G-3さんのプロフィール画像

薙沢ムニン@東京ゲムダン7 日曜日G-3さんのイラストまとめ


20↑/個人創作サークル空想の工房/オリジナルの絵や小説やゲームなど/FANBOX【bhd6qmhn.fanbox.cc】/Ci-en(R-18)【ci-en.dlsite.com/creator/27548】/ ファンアートタグ #空想工房ノ物語_FA
kusounokoubou.jimdofree.com

フォロー数:448 フォロワー数:3080

【魔導書の登場人物⑨】
夢うつつの夢魔 ジズリ

11 39

【ソウリュウ】
ある意味原点。現状最古の創作キャラ。
小学生時代の私は「らんま2/1」とか「刀語」とか「NARUTO」とかの影響か格闘家キャラがめっちゃ好きだったようで、友人達に誘われた合作漫画に衝動で格闘キャラ出すわ!した結果爆誕した。
最初で最後の少年漫画っぽいキャラだと思ってる。

0 6

【繝上せ繧ソ繝シ】
長らくやりたかった某神話の神格の擬人化のような子だけど「どうせなら絶対にロリショタにされないような神を小さな子供にしてみよう」っていう欲望の表れ。
でもよくよく考えたらニャル子さんにショタがいました
一番参考にしたのは「羊飼いハイタ」とほんの少し「幸福な王子」

6 36

【音楽家(フィルオール)】
「パガニーニによる大練習曲第6番《主題と変奏》」の録音がとても少ない=この曲を弾ける者がほとんどいないという人間の限界に近い音楽とクトゥルフ神話の「エーリッヒ・ツァンの音楽」に登場する男からいろいろ着想が来て生まれたのがこやつ。ある意味一番練ったキャラかも

5 19

【アスタリスカとアポストロフィカ】
アスタリスカは絵師タグから生まれた子で、彼女の双子の姉を作るかーって後付け設定から双子の姉妹になったりした。
アスタリスカが「輝き続ける星」ならアポストロフィカは「永遠の水銀」って対極にしよう~って感じのコンセプト。

4 14

【ミシェル】
コンセプトは「星の王子さま」「きらきら星」「ハップル宇宙望遠鏡からの景色」で、星の王子さまをちびっ子ヒーローにしたらこんな感じかなって想像でデザインした子。
目の青とオレンジのオッドアイは、青空と夕焼けのイメージだったりした気がする。

0 7