//=time() ?>
制作後記(その5)
ということで、イイ感じを目指してひたすら試行錯誤。
今年の6月くらいには今とほぼ同じ状態になる(2枚目)も、
その後も納得いくまで色合いやらコントラストやら調整してました。
制作後記(その3)
が、いつもの遅筆に加え、花月さんや背景の作画コストが相まって
ラフを描いてる間に気づけば11月に突入(1枚目)
「季節外れやん!」と、急いで秋の風景にチェンジ(2枚目以降)
途中経過8
全身描くことにしました。
腰付近を適当に描いてたつけを払いつつ、ラフ描いてます。
1枚目:全体イメージ。形が気になるところは細かく描き込み(なお、ほぼ全体だった模様)
2枚目:脚の形などより細部気にしながら、ほぼ清書レベルでラフ描き(途中)
制作後記(その4)
清書&仕上げ。
7枚目:清書完了。ここで終わりにしようと思ったけど、もうちょっと手を加えてみることに。
8枚目:影・ハイライトつけたり、メッセージの色変えてみたり、いい感じになるよう試行錯誤。
9枚目:サイズ調整&背景の色味調整して完成へ。
制作後記(その3)
ラフ。今回は5枚目→6枚目の工程増やして普段より念入りに。
4枚目:ラフ。最初のツイはこれ。
5枚目:カラーラフ。配色イメージ固めつつ、メッセージを下に持ってきたり、飾り増やしてみたり。
6枚目:「あと清書すればOK!」の所まで整形。飾りは絵のまとまり感なくすので除去。
途中経過6
パーカーに追加した色味を調整して、マイクと耳の内側塗りました。
あとレイヤー整理して、キャップ着脱できるようにしました。
「キャップ差分描く気なのにレイヤー分けてなかったん?」
「ご名答☆」
……ただ言いたかっただけですごめんなさい🙇♂️