//=time() ?>
今日知った事実。【マカロニほうれん荘】のプラモデル。当時、買いました。なんと!タカラ製だった!それで思ったんですが・・・劇中、主役キャラが3頭身になってはしゃぐのって【鴨川つばめ】先生が初めてやったのではないか?!つまりスーパーデフォルメの「元祖」なのではないか?
こえだちゃん差別化。キャラを差別化するためアニメを参考にしました。とくに【クリィーミーマミ】。髪の毛の色など。こえだちゃんのもみあげのチュルンとなってるところは、マミの毛束でチュルンとしてるところをヒントにしてます。プレイモービルが好きなので、ほんとは従来の「点目」にしたかった。
告白します。「アンパンマン」を分析したフリしてました。【杉浦茂】を読みつつ【チロリン村とくるみの木】赤塚不二夫先生の【玉ねぎたまちゃん】を、新しいこえだちゃんに重ねていたのです。
こえだちゃんの思い出。1976年。その部長が女の子ようにアレンジするべく、当時新進の漫画家だった櫻井和男先生に【こえだちゃん】のキャラクターや世界観を依頼。当時台頭してきたサンリオの匂いもしつつ、タッチは昭和です。
キキララは調べると1975年とあります。
サンリオとタカラは仲良しです。
ぴょす、という言いにくい名前のアーティストの子がいます。私が11歳のとき、サインしたことを励みに作家になったことがきっかけで、創作について話をしたりしています。ご家族ともお付き合いあり、今回、新宿での展示をサポートします。4月9日より21日まで。タイトルはラブ&ピースをもじりました。