中国の文化、歴史、ビジネスさんのプロフィール画像

中国の文化、歴史、ビジネスさんのイラストまとめ


北京と上海で、通算7年半の生活経験がある。中国の世界遺産をできるだけ多く巡りたいと思っている。中国の文化・歴史が好きで、映画や連ドラもよく見る。
Instagram.com/naruhodochina

フォロー数:6 フォロワー数:55

【中国 第33回金鶏奨(ゴールデンルースター賞)】

 11月28日、中国映画の最高峰とされる第33回金鶏奨の授賞式が福建省アモイ市で催された。

主演男優賞:黄暁明《烈火英雄》
主演女優賞:周冬雨《少年的你》
最優秀作品賞:《奪冠》

近年、外国作品ではなく国内の中国映画が隆盛

0 2

【中国、世界最大の消費国に】

 11月29日、中国国家発展改革委員会が、2020年 中国がアメリカを抜いて、世界最大の消費国になると発表した。
 中国の今年の消費規模は、45兆元(約720兆円)を超える見通し。

0 1

【アリババ創業者 馬雲 氏の油絵】

 アリババグループの創業者、元CEO、董事長(会長)の馬 雲 (ジャック・マー )氏の油絵が紹介された。
 数億円の値で取り引きされた作品もある。

0 0

【幻の2020年オリンピック記念通貨】

 東京2020オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会を記念する貨幣が、合わせて37種類発行される。
 オリンピック自体の実施が危ぶまれるなか、幻のオリンピック通貨となるのか、中国でニュースとなった。

0 0

【男性用ワンピース御披露目】

 10月5日、高級服飾メーカーのGUCCI(古驰)が、男性用のワンピースを発表したことが、中国で話題となった。
 オーバーオールのようなものをイメージしたが、通常 女性が着るようなワンピースだった。
 価格は、1.49万人民元(約23万円)程度とのこと。

0 0

【中国アニメ映画の初日売上新記録】

 中国で、映画《姜子牙》が10月1日から上映開始された。
 初日の 2億人民元を超える売上は、中国アニメ映画の初日売上げの新記録となった。

✴︎「姜子牙」は日本では「太公望」として知られる

1 1

【一人っ子は、独身生活が楽?】

 2018年、中国の成人独身人口が2.4億人を超えた。内、7,700万人が一人暮らしをしている。
 2021年には、独身の一人暮らしが9,200万人になると言う。
 一方、婚活・恋活サイトを利用する人も増え、業界が1兆円規模に達している。

0 0

【高校教師が集団辞職】

 中国江蘇省丹陽市にある高校の、教師集団辞職がニュースになっている。
 原因はまだ明らかになっていないものの、夏休みの前後で少なくとも13名の教師が辞職しており、教育界を揺るがせている。
 この高校は、地元ではトップ校としても有名。

0 0

【抗日戦争映画「八佰」】
 
 日中戦争初期の1937年10月、上海市にあった「四行倉庫」をめぐる激戦を描いた「八佰」が、中国で上映開始された。
 本来、昨年6月の上海映画祭のオープニング作品として、上映する予定であった。しかし「技術的原因」を理由に延期されていた。

3 2

【変態な日本の広告】

 京都水族館の広告を、中国のデザイナーが紹介していた。
 「日本の地下鉄駅に貼られている広告はとても変態で、私は好きです」との紹介であった。

1 2