//=time() ?>
【ファンアート】 篠崎マーティさん(@MartyShinozaki) 「RED HAND & DEER」
勝手に最後の1人です。 ヴェルベット・ルナティック (Velvet Lunatic) ヴェルベットは高貴そうなイメージ ルナティックは英語で「狂人」 それと悪魔の頭文字のDを加えてアナグラムすると、 cunt devil valet(女悪魔の従者) だからヤツは悪魔性(D)を失った元悪魔。 という後付け設定が偶然出来た。
ミイム・グルマキー (Mim Gurumakey) モーテップ・グルマキー (Mhotep Gurumakey) 「ミイラ再生」という映画に出てくるミイラ「イムホテップ」(imhotep)を2つに分けて頭文字にミイラのMを付けた。 グルマキーは、まぁ包帯ぐるぐる巻きだから。
ケビン・キュリオス (Cabin Curios) 蒐集家(コレクター)なのでC。 それと、15世紀から18世紀にかけてヨーロッパで作られていた、様々な珍品を集めた博物陳列室を「驚異の部屋」(Cabinet of curiosities)というらしいので縮めてCabin Curiosに。
リッカ・クルセイキー (Lycka Crusakey) 使える超能力がアポートなので 苦労もせず欲しいものを手に掴む的な意味で「一攫千金」から。 クルセイキーがクルセイダー(十字軍)っぽくていい。
ジョージ・ウォーカー (George Walker) 使える超能力がパイロキネシスだから「十字砲火」で
ターリッキ・ホーガン (Taricky Hogan) 使える超能力がサイコキネシスだから色々考えた挙げ句、願って自分の力とは別の力を使おうとするのは「他力本願」だと思い…
シーシュルツ・キーボッツ (Seaschulz Keybotts) 使える超能力がテレポーテーションだから「神出鬼没」で…
アインシー・デンシー (Eyency Dency) 使える超能力がテレパシーだから「以心伝心」でアインシー・デンシー
篠崎マーティーさんから頂いた描いて欲しいキャラ。 Cutty Grim(カティー・グリム) ちなみに創作で使う予定は特にない。