Masayuki Manabeさんのプロフィール画像

Masayuki Manabeさんのイラストまとめ


本職は鏟屎官(猫奴隷)。某大学教員・歴史館館長を兼職。猫ツイート中心ですが、たまに兼職関連のツイートも。無言フォロー大歓迎。愛猫のなまえは「らむ」(♀️)。著書『猫が歩いた近現代 化け猫が家族になるまで』。よろしくおねがいします!😸世界中の #猫好きさんと繋がりたい 猫アカさんは #フォロバ100%
amzn.to/2PAe0Er

フォロー数:29857 フォロワー数:30940

パリの路上で通りすがりに見かけた落書き。孫悟飯がジジを見つめる図。とてもかわいい絵なのに、悟飯の上にさらに落書きされてしまっているのがちょっと残念。これも路上アートの宿命ですね。でもやっぱり綺麗な状態のものを撮りたかった!😹

4 121

以前も紹介したオランダの画家ヘンリエッタ・ロナー=クニップ(1821-1909)の絵。19世紀末、ヨーロッパのお金持ちの間で彼女の絵が大ブームとなり、人々は争ってインテリアに飾ろうとしました。4枚目の画像のように、彼女はガラスのショーケースに猫を入れてその姿を観察しながら絵を描いていました。

28 408

フランシスコ・デ・ゴヤ「ロス・カプリチョス」に出てくる猫。どちらも目つきが鋭い!同作品はスペインで行われていた愚行を風刺した18世紀末の銅版画集ですが、ゴヤはこの中で17世紀初期まで行われていたスペインの魔女狩りにも言及。ゴヤの時代にもまだ猫と魔女の連想が残っていたこともわかります。

11 136

猫や犬の祖先にあたる「ミアキス」の化石と想像図。約6200万〜3400万年前頃に存在していた、森に住む小さなキツネ位の大きさの肉食動物です。想像図はネットで"miacids"で検索して出てくる画像ですが、残っているのは化石だけで実際に外観を見た人はいませんから、人によって描き方に違いがあります。

17 174

イギリスの画家ウィルソン・へップル(1854-1937)の描いた猫。美術学校に通ったこともありますが、主に独学で絵を学んだそうです。かなりの猫好きで猫の絵を多く書いたことから”Cat Man”と呼ばれました。彼の描く猫は一点を見つめ何かを考えているような顔つきの猫が多いように思います。#猫のアート

34 272

以前もご紹介したオランダの画家ヘンリエッタ・ロナー=クニップ(1821-1909)の猫の絵。いたずら好きの猫の様子を描くのが本当に上手な画家です。こんな上品でかわいらしい絵を入手して壁に飾れたら幸せだろうな~と思いますが、狭い我が家では無理なのでパソコンの画面で楽しむのみです。#猫のアート

158 513

明治35年(1902年)に金港堂から発行された童話『梅子の愛猫』。童話ですが、最後はとても悲しい結末です。子供向けの話なのにこんな悲惨な…という内容ですが、おそらく、当時の猫の飼われ方をリアルに反映した内容なんだろうと思います。猫との別れの際の、愛子と猫のうなだれる挿絵が涙を誘います。

9 81