//=time() ?>
【 みんなでコロナを乗り越えよう 】
ねこたつのかわいい仲間たちがやさしく労わったり心配してくれる、みんなでコロナを乗り越えるためのLINEスタンプができました。
https://t.co/X9LpAfHNKx
スタンプは全部で40種類(120円)。よかったらぜひ使ってみてくださいね✨
#みんなでがんばろう
【5月17日】お休みの日は、おうちで猫とまったりと。
喜ぶこたつたち。体もこころも、ぽかぽかです。
#おうちですごそう
#stayhome
#ねこたつ
#メッセージイラスト
4月23日は、#国際マヌルネコの日。
準絶滅危惧種にも指定されている、世界最古のネコ科である #マヌルネコ。ぬいぐるみのように長くてふわふわした毛と、家ねことはちがう鋭い目が特徴です。
マヌルネコのふかふかした毛が気にいったこたつ。あんまりもふもふしすぎて怒られないようにね〜🐾
4月20日は、#ジャムの日。
1910年4月20日、長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎さんが「苺ジャム」を皇室に献上したことから、日本ジャム工業組合がこの日を「ジャムの日」に制定しました。
こたつとだいふく、あまーいイチゴジャムに大喜びです🍓
#おうちでほっこり
音楽を聴いたり、本を読んだり、猫ちゃんたちと一緒にすごしたり。
「おうち時間を、たのしもう」。
こたつたちもみんな、とっても幸せそうです。
#おうちにいよう
#stayhome
#おうち時間をたのしもう
#ねこたつより
きょう2月28日は、#ビスケットの日。
パンの製法を学ぶために長崎に留学していた柴田方庵が、萩信之助にパンやビスケットの製法を書いたものを送ったのがきっかけとなり、全国ビスケット協会が定めました。
おいしそうに焼かれたママのお手製ビスケットが、きょうのみんなのおやつだったようです。
きょう2月14日は、#バレンタインデー。
チョコレートを贈る文化のはじまりは19世紀後半のイギリスだと言われ、その後バレンタインに贈り物をする習慣がその他の欧米諸国へ伝わったとされています。
きなことみたらし、猫山家の男のコたちに手作りチョコのプレゼントです🍫🐈
きょう2月6日は、#抹茶の日。
茶道においてお湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで、愛知県西尾市茶業振興協議会により西尾茶の普及のために制定されました。
こたつとだいふく、きょうのおやつは抹茶スイーツのようです🍵🐈
きょうは4コマまんがのご紹介。
まもなく入園準備シーズン。ママからじぶんの名前が入った、便利な「お名前つけスタンプ」をプレゼントされたこたつでしたが・・!?
▼まんがでご紹介している「おなまえーる」はこちら
https://t.co/cXzWwWQSoi
#入園準備 #お名前つけ