//=time() ?>
比較的新しい子をヘッダーにしたいけどここ最近六脚類全然描いてないので結局鋏角類だけにしました。
ドゥヴリキアスピス Dvulikiaspis 小さな脚と鈍い尾をもつChasmataspidida類。 A devonian chasmataspidid with tiny legs and blunt tail. #Paleoart
いける(後日描く)
(去年の目標だった)40匹達成。あの子の解禁が待ち遠しい。 #Arthrogirls
ホプリタスピス Hoplitaspis hiawathai 広い視野、細長い体と爪のある遊泳脚をもつオルドビス紀のChasmataspidida類。 An ordovician chasmataspidid with wide field of vision, narrow body and clawed swimming legs. #Paleoart
本体。 前から思い付いたこの謎まつ毛を描きたかっただけ。いやパレイソは化石節足の中でもかなり好きな種なので…。 https://t.co/1jqiRgCJwP
「パレオイソプス」#Arthrogirls デボン紀に生息し、平たく数十cmに広げた脚で海を泳ぎ回った大型ウミグモ。同族の中でも前代未聞の剣の様な尾と長い腹部は、原始的なウミグモの系譜から受け継いだ特徴と思われる。その余りにも風変わりの姿で、体を誤って前後逆さまに解釈される時期があった。
ウミグモ(ユメムシ)
昆虫
カンブロピクノゴン Cambropycnogon klausmuelleri 既知最古のウミグモ。尾鞭と顎基を有する奇妙なプロトニンフォン幼生のみが記載られる。 The oldest known pycnogonid (sea spider). Only the bizzare protonymphon larvae with caudal rami and gnathobases had been described. #Paleoart