//=time() ?>
⑪追加レイヤーでクリッピングして色のっけてみたりハイライト追加したりしてできあがり!ツイートしながら1時間半
色トレスしました。クリスタの機能を使えば色トレスが超簡単です!線画以外を結合したやつを線画の上にのせてクリッピング&色味調整しただけ!
⑨ここまでの流れと同じ感じで色塗りをしたのがこちらになります(3分クッキング風)
⑧ちなみにクリスタでやろうとするとペンが合わないのか中々短い時間ではできあがらない…クリスタにはカラーパレットがないのでここから後SAIに移動したのでタイムラプス終了
⑦服の影も髪や肌の影と同じ感じでざっくりつけて水彩ペンでぼかすorマーカーペンで削るをして、ハイライト入れたり髪の毛にライトつけて完成。レイヤー数は大体20枚前後。
⑥肌の色は基本のカラーパレットを作ってます。あとは龍とか紡ちゃんとか描くときによく使う色はパレットに登録しているので色で迷わないので時短になってる。ジャージっぽい服も茶色一色じゃつまらないので龍でよく使う青緑系のカラーをレイヤー追加してのっけました
わかりにくいのでちょっとやってみると 鉛筆ペンでざっくりと塗って、マーカーペンで(無色)で内側を削る感じにすると境界のあたりは濃いめに残るのが雰囲気があって好きという…(やっぱりわかりにくい)
⑤髪はグラデかけるのにレイヤーを追加してクリッピングして下と上でそれぞれレイヤーを追加してます。混ざらないほうがなんか感覚で直せそうというその場のノリです。髪の影は大体乗算、鉛筆ペンでざっくり入れた後でマーカーペンで削ると境界が残る感じになって好き
絵を乗せ忘れた…
③ラクガキだからここでやめておいてもよかったんだけど顔の影までいれたいなーと思い立って影を。レイヤーを一個プラスしてクリッピングしたまま影は鉛筆ペンでそのままサイズを50に大きくしてざっくり塗り+水彩でぼかしたり。影レイヤーは通常レイヤーです。