//=time() ?>
①ラフ画を描く。②ZBrush・ZModelerでモデリング&UV展開。③適度なポリゴン数の本モデルと、光受止め用&ディティール用のハイポリモデルをfbxで書き出し。④SubstancePainterでテクスチャーやらラフネスやらノーマルやらを作成。レンダリング。⑤後はSketchfabやUE4に持ち込んで遊ぶ。#ZBrush
スタッフもふっぺが三角形みたいな服になってた。
#2018年自分が選ぶ今年の4枚
iPadProでも2画面表示できるので、ラフ見ながらモデリングできる。 iPadProでラフ描いて、そのままモデリング。さっき夕方からラフ描いてそのまますぐモデリング。ここまでならあっちゅうま。
それをV-ray for MODOで。
どっちで作ろうかな。
オシャレしたネズミを爆笑してるクマとか描いてる場合じゃない。3冊目の著作の執筆急ごう。
iPad ProとShapr3Dで車をモデリングしてみた。 やばいなあ。たのしいなあ。 大阪から新横浜の間でここまで出来ちゃう。 スケッチ感覚でモデリングできて楽しい。#shapr3d