//=time() ?>
23巻おめでとう🎉✨ 方言が新発田弁とはちょっと違った(新潟市方面ぽい?)のが残念だったけれど方言で喋らせようとしてくれてありがとう…ありがとう… 宇佐美時重12さい/14さい…
金カムだと鯉登少尉の兄さあこと平之丞さんが亡くなってる 松島の即死した大尉も少尉も忠勇美談として語られていることを考えると勇作さんに繋がりそうでまた ただ黄海海戦の時少尉だと年齢が合わない悲しみ…( https://t.co/ipd3XfdGr4 ) 日清戦争時は海軍二種軍装(夏衣)はまだ肩章がなくホック留め
iOSのらくがきARアプリで読み込むと平之丞さんと勇作さんたくさんわちゃわちゃできるのでどうぞ⚓️❤️⭐️ タブレットとかで表示させたの読み込むか、なければ印刷すると良いかも
#海の日 なので #クリスタ で5分ぐらいで描いた海 https://t.co/jR476aFNcO
大礼服肩章絵で描くときめんどい…と3Dで作ろうとしたもののフリーハンドで適当にやったら不格好になったので(左)クローナーで複製して端っこ処理しようかなと思ったもの(右)
勇作さんが鯉登家とデ○ズニ~に行った日の写真
鯉登兄弟のお陰で勇作さん沼に落ちた経過を描いてみました 11巻→17巻→20巻→11巻→17巻をループしてしまう… 11巻の鯉登少尉と勇作さんの背後に平之丞さんの存在を感じる会開催中です
昭和5年の服制改正まで歩兵の軍衣は基本背縫い線(バックシーム)がないのだけれど(騎兵などの軍衣には有)明治26年改正の将校夏衣の服制図にはあるんですよね でもこれがベースになってる戦時服は割と一枚布で作られてる写真を見る… 当時の洋裁は背中は一枚布の方がスタンダードとかだったのかな
智春と時重 オチはないけれど宇佐美家に受け入れられてる智春くんが描きたかった… この頃の笹団子は具が様々でおにぎりみたいなもの
アイパッヨと仲良くなりたいけどお腹の痛そうな勇作さんになりました