//=time() ?>
…いいかげん楽器…
タイムマシンの特性を巧みにストーリーに取り入れた作品ですぐに思いついたもの。 藤子不二雄 『一千年後の再会』(1976) マレー・ラインスター 『第五惑星から来た4人』(1959) >RT
『萌え絵』ってなんじゃろ… 自分がひきつけられる、じぶん以外のかたが描かれた絵は全部萌え絵です。 自分の描くものはどうなんでしょね。
"荒俣宏がまだ団精二だったころ" …この作品はいまでも団精二 名義かしら… W・H・ホジスン『異次元を覗く家』(ハヤカワ文庫SF)>RT
このさきには わたしがしらない せかいがある はずなのに。 こえられずに わたしは しずんでいく。
@mignonneinc はじめまして。漫画の手帖に寄稿されておられた頃から拝見していました。
あすたまにゃーにゃ(笑) 『アスタ・マニャーナ』かわみなみ さんの作品で知った あいさつの言葉でした>RT
@tanakyan 過去らくがきではトナカイさんになってもらいました(笑) 潜水艇モード、かっこよかったですね。
@OoyorokobiMajin @taki_mio やっちゃいました… 「見えないからって、あんたら、なにやってんのよ!」
貝から染料を採る話、須藤真澄 さん『水蜻蛉の庭』#11『幻燈機8』(エンターブレイン2011)にありましたね…>RT