//=time() ?>
・30分で描き切ることを意識。
・集中力が段違い。早く描こうとしているが故に考えて描くようになる。
・顔、身体、足等を〇でアタリを取り画面に対しての比率を取った。
・簡略化した線が多い。直線で取ったら角度の違いを正確に取る。塗りはこの練習ではしなくてもよいか
・靴の反りを要観察。今まで意識できていないポイント
・細かいトコロは色でおいてしまうのも手か。「それっぽい」を大切に
・色は遠目で見た方が近い色を選択できるか。薄目を開いてぼやーっと見比べると悪くない。
塗り
・グラデの多様
・ハイライトの近くに濃い影
・描き込みのメリハリをつける。ハイライト→描き込み→抜け
・くすみが影に出やすい。色覚補正眼鏡がないと判断は困難。
・基本色ごとにレイヤー分け。効果以外は一枚レイヤー。補正で楽。修正も楽。作業効率UP
金剛さんを修正。
うん、良くなったって思う。今回は一つ上の階段に足が伸びたと感じる。
それと同時にまだまだ学べる事が沢山、うまくなる要素が盛り沢山だなー
最高。
前回から2時間
塗り
・筆圧による濃度変化なしで髪の塗りを行う
・髪の線画ですでに情報量が少なすぎる
・顔周辺の線画の色トレスは他より明るめ
・塗りに対して線画が太すぎるか
・髪の塗りのコントラストが弱い?
・髪の陰の青色が弱い?
次
・艤装のコントラスト参考
・髪塗りコントラスト高く
2時間
塗り
・拡大、ダメ絶対
・陰の中に変化をつける。陰の始まりは濃い
・陰と影の違いを付ける。影はパッキリ
・ブラシの硬さは固いほうが好き。95程度
・目に時間をかけ過ぎ
次
・面に沿って陰、質感を配置
・顔、ウインクの表情参考
自分の過去絵見ると意外とそこまで違和感ないかも。まあ結構原作のイラストから色スポイトしてたしな~
ただ、島風だけはなんかすごい違和感。縞々ニーソの色が全然想像と違った