//=time() ?>
凝り出すと生成時間自体が伸びるのが難点だな、やっぱり。
とは言え、UI自体が軽いせいか解らないけど、a1111よりも巨大な画像を扱えるようになってびっくり。
ComfyUIすごい……
AnimagineV3のつもりでV1を使っていた不具合を解消しました(´・ω・`)
そらプロンプトの効きとかおかしいはずだ。
ということでV3。heunの15stepsを4連続で回すrestartで。
いいっすね。
animagineXLv3、なんとなく解ってきたような、全然解らないような。
sketchとtegakiをNPに叩き込んでもそれっぽくなるのは何故なのかしらん……。
Anlasが尽きたのでlychee mix。
今回試したのは、PPに(outline:-1.4),NPに(@_@:1.2)。割といい感じで瞳が出てる気がするんだけど、どうかしらん。