雪野のの@Ange de Tsugaruさんのプロフィール画像

雪野のの@Ange de Tsugaruさんのイラストまとめ


緑色です。
青森県板柳町でニンゲンに拾われ、まだよく知らない津軽のことを情報発信する役目を頼まれました。
エゴサ→雪野のの or 板柳
ファンアート→ #のののえ
R18絵→ #のののあれ (見たくない方はミュートワードに設定お願いします)
ましゅまろ→ onl.sc/sjxPTzr
youtube.com/@YukinoNono

フォロー数:479 フォロワー数:2683

二十三夜講はわかりました。
しかし肝心の『シダラカ』ですよ。

二十三夜講の祭文が ぽいってフォロワーさんが教えてくれましたけど、何でしょう?

「え?知らない?荻野真の とかで印を結んで火炎を出したり・・・」

はい?火炎?

「九字印と不動明王真言は必須科目だろ・・・」

5 21

次に、このイベントに必要なモノ。

・スマホ(GPS機能を利用します)
・SNSアカウント(TwitterかInstagram)
・電波(これは後ほど・・・)

SNSは非公開設定・・・いわゆる鍵アカの人は審査対象にならないそうです。Facebookも対象外。

スタンプサイトのURLは事前にブックマークしておきましょう。

5 35

わたしの塗り絵の表現力ではここまでが限界。
「ペイント」とマウスだけじゃなかなか・・・ペンタブほしい。

星(果点)を付けたことにより「おっ、黄色はよく見るきおう、もしくはトキかな?」と思えるようになりました。

赤色品種は星の目立ち方や赤の縞模様の入り方でまだまだ変わってきますね。

2 30

色の境をぼかすと、より「それっぽく」なりました。
緑・・・青りんごの方はこの時点で「夏緑かな?はつ恋ぐりんかな?」と想像できるようになりました。

赤と黄は「たしかにこういう品種もあった気はするけど、見慣れたりんごには何かが足りない」と感じるのです。

2 33

おしり(果実の下部)って色が乗りにくく、地色が見えるはず。ということでりんごの写真を見ながら色をもう一色追加し、テカリの表現をつけると、「りんごっぽい」感じになりました。

でも足りない。どんな品種なのか想像するための材料がないと、むずむずしてきます。

1 22

実際のりんごの画像から色を取って落としたものの、一色でベタ塗りだと、しっくりこない。やはり、というか。

「りんごってこんな色だったっけ?」ってなるのは、例えば赤りんごだと地色の黄色や緑色に赤色が乗っていくので、光の当たり具合抜きにしても一色では表しきれないからなのでしょう。

3 24

え・・・そんなもの見たいんですか?

0 1

目標捕捉っ!

・・・そこです!

『ジャリジャリ・バスターショット!!』
(#工藤パン 製品が食べたくなるビーム)

 

10 42