冨田望(連載準備中)さんのプロフィール画像

冨田望(連載準備中)さんのイラストまとめ


義足の漫画「アンダードッグ」商業誌全二巻。読み切り「静寂に響く」「東京遊玄キョンシーズ」「死を纏うステルビヤ」等。都内のパラスポーツ/リハビリ会に参加 今年商業連載やるよ~
amazon.co.jp/stores/%E5%86%…

フォロー数:1323 フォロワー数:9291

僕の絵は僕の考えたお話を他人が読める様に漫画に起こしたものでしかなく絵単体での力はない、アナログでやってるのも拡大縮小とundoができない分速く終わるからというだけ という現状がある上で、手書きでアナログであるということに今後意味が生まれてくるとしたら、上達しといた方が得だなと思う

0 3

チー付与の「半分」、ただでさえカッコよかったのに朝敵になって壊滅させられても笑って革命を目指し始めるところで完璧な悪役になった。ノーフューチャーだけど笑う男たち、忍殺のデスドレイン、亜人の高橋、PSYRENの遊坂のような、何も持たないからこその悪の華がある

11 43

自分の原稿ではどうしてたっけ、と思って見直したらやっぱり健脚側で松葉杖を使うように描いてたわ。片足を負傷している状態だとケガしてない側がそれを庇うように動いて負担がかかるから、それを和らげるために松葉杖を健脚に合わせるのが正しいっぽいですね

1 4

僕の漫画の中では珍しく真っ当に美形の顔をした主人公になった 髪型はさておき

0 9

今回はベタはスキャンした後に入れた わざわざアナログで描いてる動画出しといてなんですが、僕は最終的に世に出るときの品質が良ければ過程はそれほどこだわってないです(自分が楽で集中できる方法を取ってるだけ)

3 6

これをスキャンしたあとトーン貼ったり仕上げを色々するとこうなる

0 1

スマホとルーターをスーツケースに入れてタイマー錠に入れる時の僕

0 2

丁寧な下書き、ベタを入れたらもう殆ど完成原稿だろ…ここからペン入れするのシンドイわよ……というような気持ちがあります これでも世のプロの人からすると粗い方なんだろうか

0 1

牧野の初期のキャラデザ案が出てきた。「胸を大きくしすぎないように」とか自分で描いてたのに、なんかどんどん描いてるうちに大きくなっていってしまった 重い展開でもこの子がいるとだいぶ描くのが楽でした

4 13

コミティア、毎回締め切り前でヒーヒー言ってるせいでのちに出す電子版の方が丁寧な加筆になってるというのは紙で買ってくれてる人に申し訳ないので、その傾向を直したいですね。最初から整った線画にしたい
加筆後← 加筆前→

1 8