//=time() ?>
今日のこわい魚。フグの仲間で、強い毒を持っているため、食べると北枕に寝かされる事になる(亡くなった人を寝かせる時、頭を北にして寝かせる)というのが名前の由来。 皮膚の粘液にも毒があるため素手で触るのも危険🙅♀️ #一日一絵
今日のこわい魚。その顔つきから、英語だとゴブリンシャーク(悪魔のサメ)と呼ばれている。 写真などでよく見る姿はアゴが飛び出した姿だけど、普段泳いでいる時はアゴは引っ込んでいる。 #一日一絵
今日のこわいお魚。体の表面が他のサメよりザラザラしておろし金のようなのが名前の由来。 捕獲量が少なすぎるためあんまり詳しい生態は分かっていない。 #一日一絵
今日のお魚。尖った上顎で船の舵木を貫くので舵木通しと呼ばれていたのが略されてカジキと呼ばれるようになった説が一番有力な名前の由来。 めちゃくちゃ速く泳ぐ。 #一日一絵
今日のお魚。熱帯魚の王様。横から見ると円形な姿から円盤(ディスク)が名前の由来。 親は体からディスカスミルクという粘液を分泌し、稚魚の頃はこれが大事な栄養源となる。 #一日一絵
今日のお魚。昨日のお魚とは仲間。若い時の長い腹びれが振袖の様に見えるのが名前の由来。でも、大人になるとこの長い腹びれは無くなってしまって全く違う魚みたいに見える。 #一日一絵
今日のお魚。名前も姿もマンボウの仲間っぽいけど、リュウグウノツカイの近縁。 魚類で唯一、血液の温度を保つ機能が備わっており、周囲の海水より5度ほど高い体温を維持することができる。 #一日一絵
今日のお魚。他の魚の体を掃除をしてくれる。掃除される魚は、掃除の間驚かせないようになるべく体を動かさないようにしてる。 #一日一絵
今日のお魚。凶暴な歯と怖い顔が名前の由来。…本当に顔怖いし、体も大きくて怖いから苦手な人は調べない方がいいです…🙅♀️ 歯は強靭で貝を殻ごとバリバリ噛み砕く。 #一日一絵
そしてこちらが今日のお魚。昨日のお魚の大人の姿(オス)です。 #一日一絵