大下トト🛰 @宇宙工学Vtuberさんのプロフィール画像

大下トト🛰 @宇宙工学Vtuberさんのイラストまとめ


宇宙工学、宇宙開発Vtuber🛰人工衛星開発してます、ので宇宙や衛星、特にプログラミングや回路など技術系について発信していけたらと思っています!お母さん(@kachoHSMT)
衛星豆知識 → #トトののーと
youtube.com/channel/UCFisx…

フォロー数:582 フォロワー数:820

懐かしくなって覗きにいったら
榛名ちゃんの7周年ボイスがかわいすぎました💕

7周年おめでとうございます✨

0 8

角速度センサ、MEMSジャイロについて🛰
年々進化しているMEMS(微小電子システム)技術を用いたジャイロです。内部には振動構造があり、回転する際に発生するコリオリ力から角速度を検出します。

精度は向上しており、FOGに並ぶ勢いです。加えて低質量・低電力なので小型衛星にはほぼ搭載されます🙂

14 61

Melissa Batesonの実験をご存知ですか?

自由にとれる飲み物と代金を入れる箱の前に「目」or「花」の絵を貼ったとき、目のときの方が箱のお金が多かったという実験

人は絵だとしても他人の目を意識します。自宅で集中できない方は、人のポスターを貼ってみたらどうですか?
https://t.co/tLhEoAVJwr

5 15

宇宙工学Vtuberの大下トトです🛰
普段は人工衛星の開発、宇宙や衛星についての発信をしています

🛰YouTube🛰
https://t.co/PBVJ6lBBfw

41 113

お母さんに元気いっぱいな私を描いていただきました✨✨

わ~い、ピースピース!!

8 32

ISS上にはExHAMという、試料を宇宙環境にさらしてその様子を観測できる実験プラットフォームがあります。
誰でも利用できますが、1回で100万円程度必要です。

呼び方は「エックスハム」ですが、開発者の渡辺英幸さんが飼っているハムスターが由来しているとか😆

2 4

やっとLive2Dを触りました。。

目パチ口パクなど簡単に実装してみましたが、楽しいですね!!でも沼ですね!!
みなさん細かく動いててすごい✨

週明けにはとりあえず通しで動くようにしたいです🔥

1 15

みなさんこんばんは🛰

衛星ってなんで打ち上げられるかというと、主に地上や天体の観測をしたいからです🌎
そのためには、カメラの向きの調整、つまり姿勢の制御が必要です📷
一般的に姿勢制御には、回転するコマを使っています。Starlinkにも4つのコマが載っています。

https://t.co/1F626IHPw1

5 14

宇宙工学Vtuber(準備中)の大下トトです🛰
普段は人工衛星を開発しているので、宇宙や衛星について発信していけたらと思っています!よろしくお願いします!!

イラストはかんたんぬる太さん

に描いていただきました!!かわいい!!

102 273