おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院さんのプロフィール画像

おいでたくろう@おいで薬局&おいで鍼灸院さんのイラストまとめ


中医学が好きで、仙台で漢方相談と鍼灸施術をしています。薬剤師/鍼灸師/国際中医専門員/国際中医薬膳師/不妊カウンセラー。
kanpo-sendai.com

フォロー数:259 フォロワー数:7262

暑くなると寝つけないお子さんも増えるので、空調対応とともにツボの活用を。

オススメは踵の中央の「失眠(シツミン)」。
大人ですとお灸をするのですが、お子さんの場合このツボを優しくトントン叩いてあげるのがオススメです^^

片足50回ずつくらいが目安です。
お試しを。

73 188

暑熱順化(ショネツジュンカ)対策を!

暑さに体が慣れるには、数日から2週間程度かかると
言われています。熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかいておきましょう◎

暑熱順化しない
で夏
→汗をかけず、熱がこもってしまう


暑熱順化ばっちり◎

汗で熱を上手く発散できる

18 55

気温差が激しいと体調を維持するのも大変ですね…

風邪とまではいかずとも、なんだか寒いような、ゾクゾクっと嫌な感じの時はドライヤーでツボに刺激を◎

ちょっと熱っ!てなるくらいの刺激(くれぐれもヤケドにご注意を)を2、3度首元に当てるのがオススメです。

もちろんカイロを貼るのも◎

3 35

頭痛等の「痛み」
肩こり等の「しこり」
クマや顔色が暗い等の「黒ずみ」

これらを中医学では、血行が悪い「瘀血(オケツ)」の三大症状と考えます。

血行が悪い「瘀血」と言うと、なんだかドロドロ〜と言うイメージを持ちますが、瘀血のタイプもそれぞれです。
対応も変わります◎

以下タイプ別…

14 94

目にしたくない情報が多い時は、「抑目、静耳」が基本。

抑目:嫌なことは目にしない。
静耳:嫌なことは聞かない。

意識してもコレが難しい時は、好きな情報でいっぱいにするのも一つの手です^ ^

好きな音楽や映画、漫画、趣味の情報をいっぱい集めて、嫌な情報の入る隙間を作らない◎

16 45

この機会に音楽を♫

音楽には様々な効果がありますね!
・ストレスにはゆっくり穏やかな曲
・やる気を出すならリズムの良い曲

不安感やストレス、緊張などのメンタル的な負担を音楽で軽減させましょう◎

ひとまず好きな曲を聴いて気分転換を〜

20 43

風邪っぽい日は、ジャパニーズエッグノッグ!

そう、卵酒です◎

卵と砂糖と日本酒。

ゾクゾク寒気がするような、冷えからくる風邪にオススメ!

卵と砂糖が入ってなければもっといいのに^_^;

・卵1個
・砂糖大さじ1
・日本酒一合

鍋でコトコトでも、レンチンでも◎
生姜汁を足すのも◎

127 329

中医学で、体調不良の原因の一つに「労逸(ろういつ)」があります。

これは、働き過ぎの「労倦(ろうけん)」とダラダラし過ぎの「安逸(あんいつ)」をmixした言葉です。

例えば原因不明の痛みやコリは、「使い過ぎ」と「使わな過ぎ」で症状が出易いです(-。-;

何事もバランスを大切に〜◎

70 275

【歯ぎしり=ストレス】と思われていますが、遅い時間の食事や、暴飲暴食でもなりますよ〜!

ストレスと言われたけど、思い当たる事がないと言う方は、食べ過ぎ、飲み過ぎを控えてみましょう!
夕飯を控え目にするだけで、歯ぎしりが軽減する場合もあるので、お困りの方はお試しを!

78 183