//=time() ?>
お絵かきソフトの油絵ブラシのテスト2。
盛って、盛って、削って、盛る…って感じで粘土細工みたいですね。
意外と「ペン画+水彩着色」より時間かからないのかな?(凝りだすキリが無さそうですが)
先日のD&D5版の冒険中の一幕。
楽勝だろうと気軽に踏み込んだら、ダイス目とかのおかげでヒドイ目に合う冒険者の図。
低レベル帯は急にピンチに陥るので、ハラハラします。
D&D5版の参照用サンプルPCのイメージ図を追加。
・ハーフリング浮浪児のシーフ
・ハイエルフ貴族のウィザード(力術師)
…どちらかというと「雪エルフの学生さん」とかいう感じに。
「取り換え子の魔法使い」
種族:ティーフリング
クラス:ウィザード(心術)
背景:隠者(冤罪での配流)
“追っ手を魔法でヒドイめにあわせるのは手加減すべき”
試しに不透明水彩モードでも塗ってみましたが、作業的にはこちらのが安定する感じですね。
1) TRPGシナリオ用にイメージ図がある方が良いのでは?
2) しかし絵の描き方とかよくわからない。
3) 手持ちのミニチュアを参考に練習してみる。
4) 何かやってることが明後日の方に行ってしまっているのでは?と気づく(←今ココ)。
おまけ。
参加PCのデータを見ながら、「D&D5版のルール的にハーフリングは身体の割にでっかい武器をつかっているのかな?」
とか、「初老トリトンの聖騎士の外見ってどんなだ?」「外見で年齢が分かるのか?水中活動できる武器防具ってどんなだろう」とか考えるのも面白かったです。
パスファインダーRPGのキャンペーン「地獄の反逆者(Hells Rebels)」のキャラクター検討中。
以前の「発狂クレリック」はちょっと…、という物言いが入ったので他のパターンも検討してみる。
「金貸しクレリック」と「愛のクレリック」
https://t.co/9mK7VtVnAN
5月から始めるパスファインダーRPGのキャンペーン「地獄の反逆者(Hells Rebels)」のキャラクターを検討。
とりあえず信仰系をやろうということで幾つか考えてみました。
殴りクレリックと発狂クレリック。どっちがいいかなー?
https://t.co/hSSBWAyv0G
RPGのシナリオ作成に、以前はスケッチブックにメモやイメージ描いていたのですが、ここのところ、デジタルに移行中。
やっぱり出先での調べもの用と兼ねられるので便利ですね。ワンタッチのお任せで彩色とかもしてくれますし。