奥津健太郎🐉能楽狂言方和泉流🐍さんのプロフィール画像

奥津健太郎🐉能楽狂言方和泉流🐍さんのイラストまとめ


伝統芸能“狂言”の役者です。しばしば「狂言師」と紹介されます。野村又三郎家門下。能狂言の面白さを知って頂こうと奮闘中❗️7月20日は五反田の池田山舞台で企画〔日本舞踊・能狂言〜伝統芸能の身体性〜〕を開催します🪭ぜひご参加ください😊お稽古場は目黒区自由が丘と府中の茶室[龍生軒]。画像は干支の龍模様の錦🐉
kyogen-okutsu.amebaownd.com

フォロー数:432 フォロワー数:1417

今日は復曲能を観る会〈和田酒盛〉。大勢のお客様ありがとうございました。こちらはいただいた浮世絵カード「和田義盛、内田家義、巴御前」(楊洲周延)。『源平盛衰記』は絵の巴御前と和田義盛が結婚し、朝比奈が生まれたと言います。いずれも今日の登場人物。時代は合わないそうですが面白いですね😊 https://t.co/eHU8g8nMAz

7 45

能面「癋見悪尉(べしみあくじょう)」完成しました!

古来、愛称は「猫癋見」🐈‍⬛

14 111

今日20時30分(日本時間)開演の、中国第7回国際ユーモア週間のイベントで、息子の地謡で狂言小舞をさせていただきます。中国・張家港で参加の予定がコロナ禍でビデオ参加に。様々な中国の芸能もご覧いただけます。中国側が私たち親子のキャラクターも作ってくれました😊芸能による交流は嬉しいです!

2 11

明日は国立能楽堂の狂言企画公演「草木成仏」。師又三郎の〈蝉〉もご覧いただきます。私は息子と地謡。苦難の蝉が成仏して「つくつく法師」になる話。今日は同門の野口隆行氏、息子と3人で松の作り物を製作。竹の骨組に晒布をきつく巻き、松を立てて完成!狂言は作り物が少ないので、息子も試行錯誤😅

2 38

高2になった息子。もともとNHKの「空港ピアノ」は好きなのだが、2月末から休校になったのを機に「暇だから」と弾き始めた🎹楽譜は読めないのだけれど、毎日弾いて1ヶ月でここまで♫

Official髭男dism「Pretender」

良かったら聞いてやってください😊

5 80

国立能楽堂特別企画公演、狂言『袴裂』の無観客での収録が終わった。本当なら1200名のお客様にご覧いただけたはずだった。とても残念。写真は、『袴裂』で聟が舅に持って来た鯛と、添えられた熊笹。お客様にはご覧いただけなかったけれど、能楽堂のご尽力で笹は本物を調達!能楽堂横の桜は満開でした。

15 44

明日31日夜は出雲の手錢記念館で能狂言ワークショップ。同館は出雲大社の近くで十代、300年余り続く手錢家が寄贈した美術工芸品を展示。ワークショップの会場は、醸造業を営んでいた同家が江戸末期に建てた酒蔵で、明治初めには小学校の仮校舎としても使われていたそう。ぜひ!https://t.co/frIjTyJJWJ

9 17

8月9日は福山の光信寺薪能で能『三輪』のアイ。シテの三輪明神は人間の女性との神婚を語り、天岩戸の神話を見せて神楽を舞う。神様を表現するなら能だなぁ!ところで、アイは参詣の場面で舞台を一周する。この時の台詞が多いのでゆっくり歩くのだが、これは実際の長~い参道を表しているのかも。ぜひ!

12 28

息子と東京・お台場のガンダムベース東京へ。ガンダム、もう40年になるんだなぁ。時代に即して変化を続け、当時の子ども世代はもちろん、若者や外国の人達にもファンが多い感じ!親子連れが「お父さんは小さい頃、これを作ったんだよ〜」などの微笑ましい会話も。職人技が光る金型にも目が釘付でした!

0 9

10年来、息子共々大変お世話になっている足袋屋さんへ。両足の10箇所を微妙な加減を加えつつ文尺で採寸、緻密なキャラコを手で裁ち、ミシン5台で縫い上げる。仕事場には型紙が山のように積まれていた。「材料から何から昔の通りにはいきません」と仰る御主人は御歳81。お元気で長く続けて頂きたい!

42 128