YutaTanakaさんのプロフィール画像

YutaTanakaさんのイラストまとめ


Architect. Takenaka Co. 横国大学院Y-GSA卒。 StudioAteles代表 #studioateles、担当:東京ミッドタウン八重洲、ブシュロン銀座本店、 さんぽ記録→ #16散歩 #17さんぽ #18さんぽ #19さんぽ #20さんぽ #21さんぽ #22さんぽ #23さんぽ #24さんぽ
instagram.com/omom398i

フォロー数:1245 フォロワー数:4145

Heito 1909 is a landscaped park on the site of a former sugar factory https://t.co/ygLB3Qncqb より

0 5

パラリンピックのポスター。
グラフィックデザイン/GOO CHOKI PAR/浅葉球・飯高健人・石井伶
カンディンスキーの絵画のようなザハの初期ドローイングのような。
スポーツの躍動感が抽象的に表現されて良い。
https://t.co/rI8wSo7UlR

25 135

建築のレンダリングでデフォルトにないテクスチャを作る時、端部の処理をしないと思いっきり反復感が出てしまう、かといって画像処理するのは、なかなか面倒だったのだけれど、このプラグインならそれが簡単になる、かも?
Adobe Textile Designer
plugin for Adobe Photoshop
https://t.co/leCNIKUziS

4 46

ダイニングキッチンの誕生
https://t.co/1y1mgp8j5p

0 8

建築、というより、
これは、欲望の立体化と構造化の過程で必要な数学と幾何学、構造(軌道と張力、圧縮の同時計算および最適化)を建築や都市に援用しようとするプロジェクトだと捉えると少し理解出来た。

0 1

ポストレスの防火戸+防火シャッター。シャッター降下時に人に当たると自動で止まる。ただし通常停電時用のバッテリーが必要で、定期的に点検や交換が必要なのでランニングコストがかかる。そこでバッテリーレス(ワイヤーによる機械制御)のものや簡易的な電池で対応可能なものが誕生。

0 1

続いて遮音扉。T3とかT4などの高い遮音性が求められる時はグレモン錠となる所を、レバハンで遮音性能が取れる。(現代では普通?)扉を閉じた時、ドアボトムがくつずりにピタッとくっついたり、マグネット式の気密ゴムが枠と扉の気密性を高めてくれる。
※1枚目 画像は別メーカーのもの。

0 4

塩田千春展。パフォーマンスアートや絵画、インスタレーション、舞台美術など、様々な方法で生と死を表現してきた過程がわかる展示だった。圧倒的な創造力とそこに潜む心の繊細さが、作品を鑑賞する時に同時に押し寄せてくるという、不思議な芸術体験だった。

0 4

いつか水面の太陽に向かって伸びる木と斜面地の間の空間を活かした設計をしたい。

0 0