こほろぎさんのプロフィール画像

こほろぎさんのイラストまとめ


歌舞伎にまつわるメモとクリッピング(という名目のアカウント)
twilog.togetter.com/palealeplease

フォロー数:143 フォロワー数:437

iPadアプリ『東京時層地図』より、明治のおわり・関東大震災直前・昭和戦前期・高度成長前夜の演伎座と葵館界隈。 ピンの場所が葵館で、現在は細川ビル。

0 3

勝川春英
三代瀬川菊之丞の巴御前
天明6年(1786)11月森田座『女武者菊千余騎』

https://t.co/PZqJ5ALC0E

0 1

勝川春章
初代尾上松助の臼井貞光

天明元年(1781)11月中村座『四天王宿直着綿(してんおうとのいのきせわた)』

https://t.co/AIIJqxBLyF

0 2

勝川春章
初代中村仲蔵の渡辺綱
天明元年(1781)11月中村座『四天王宿直着綿(してんのうとのいのきせわた) 』

https://t.co/a9zBfM0k9I

0 4

歌川国貞
「十二月之内 坂東三津五郎所作事」
三代目坂東三津五郎の半田稲荷
文化10年(1813)3月中村座二番目大切『四季詠寄三大字』

「初午や梅に威をます大鳥の 山東京伝」

https://t.co/xuchfSXLuK

1 1

芦ゆき
三代目中村歌右衛門の安部保名
文政7年(1824)5月大坂・堀江市の側芝居『芦屋道満大内鑑』

https://t.co/olxZc7XqJW

0 1

勝川春章
二代目市川八百蔵の深草の少将
安永5年(1776)11月市村座・富本浄るり『百夜菊色の世中』

https://t.co/OqE3gG89uh

0 2

勝川春章
三代目瀬川菊之丞の千代崎
安永4年(1775)2月市村座『栄曽我神楽太鼓』

『歌舞伎年表』に、《二番目ニ、傾城千代崎。古菊之丞三回忌として「無間」の仕内。》

https://t.co/wN192mst2W

0 1

鳥居清満
「梅の由兵衛 沢村宗十郎」
宝暦13年(1763)2月中村座『百千鳥大磯流通』

https://t.co/S2tJzFn5Xq

0 1

鳥居清倍筆
「そがの十郎 市村亀蔵」
宝暦3年(1753)1月市村座『春深以呂波曽我』

https://t.co/Y8Tu7zSH3e

0 3