//=time() ?>
#今日は何の日 #旅の日 今日は1689年3月27日(新暦5月16日)にあの有名な松尾芭蕉が奥の細道へのに旅に出立した日だそうです。GWはみなさんどこへ行かれました?? #パンダ365
#今日は何の日 #ヨーグルトの日 販売パッケージの容量じわじわ少なくなってるのは悲しいですが、冷蔵庫には大抵無糖のヨーグルトが備蓄されてます。トマトを刻んで入れて身体に良さそうにして食べるブームは過ぎ去りました😇 #パンダ365
#今日は何の日 #温度計の日 ファーレンハイトで検索したら銀英伝のキャラが出て来て、うっかり気がつかずに読むところでした。それはともかく、ほぼ300年前に温度計が出来てたなんてすごいですね🐼✨ #パンダ365
#今日は何の日 #アイスの日 #アイスクリームの日 これから暑くなって、アイスが食べたくなる日が増えますね!一番よく食べてるのはパピコです🐼👍(運転しながら食べやすいから…) #パンダ365
#ゴーヤの日 #今日は何の日 語呂合わせでゴーヤの日!季節はまだまだ先ですね。 #パンダ365
#今日は何の日 #粉もんの日 #コナモンの日 たこ焼き、お好み焼き、うどんだけじゃなくて ラーメンやパンもこなもんな気もしますが、あまりその辺は粉もんて言いませんね〜。なんでだろ〜?? #パンダ365
#今日は何の日 #よい風呂の日 お風呂って何であんなに気持よいのでしょう🐼✨ 温泉行きたいなぁ〜〜 #パンダ365
#今日は何の日 #子ども読書の日 うちの親が読書してるのみたことほとんどないな〜〜😂 #パンダ365
#今日は何の日 #郵政記念日 1871年(明治4年)、飛脚制度に代わって郵便制度が開始されました。東京、京都、大阪と東海道線の各駅で郵便物を取り扱い…翌年1872年には全国ネットワークが完成!スピーディーですね💌 #パンダ365
#今日は何の日 #よい歯の日 歯磨き、いい加減マイクロマシンを口の中に入れておけば勝手に磨いてくれるようになってほしい今日このごろ。磨いてある間、利き手を使うことを封じられるのが辛い。 #パンダ365