//=time() ?>
病理組織クイズ〜!ある動物(哺乳類)の肝臓です。拡大すると(写真2枚目、3枚目)、タンポポのような構造物が見えます。毎年春にある寄生虫学実習で必ず観察してもらう標本なんだけど、今年の予定が未定で...。
2月9日(日)旭川市科学館で開催されるこちらのイベントにブースを出展します。寄生虫の標本もお見せする予定です。その他、骨格標本や剥製など、高校生が作成した標本や私の宝物を展示します。入場無料なので、みなさまお誘い合わせの上お越しくださいね〜!
鉤頭動物っていう生き物がいるんですよ。その仲間は全て寄生性で、鉤頭虫って呼ばれてるの。頭側の固着器官(proboscis)に小さなフックが生えてて、これが終宿主の寄生部位に刺さり、引っかかるんだ。まあ何がすごいって、このフックの造形美だよね。フックの数や列は種ごとにおおむね決まってるよ。
条虫の頭節は吸着器官として重要なので、溝があったり吸盤があったりみんな工夫しています。こんなにビラビラが派手ですんごいやつもいます。このビラビラが腸の粘膜をまさぐり、ひっついていると思うと良い意味でゾクゾクしませんか?
医学科3年のみなさーん、来週の火曜日から寄生虫学実習が始まりますよ!持ち物などは、メールを送っておいたので見てくださいね。思ってるよりユルくないから、がんばってね〜!
今日は旭川医大の入学式!新入生のみなさんおめでとう!寄生虫に興味がある方は、寄生虫部に入っていろんな生き物を見ようよ!気になる方はリプかDMでお知らせくださいね。
それではついでに、横川吸虫の生活環をおさらい!医学部、獣医学部のみんなは教科書も読んでおこうね!そのほかのみんなは、「こんな生き物がいるんだ〜、おもしろ〜い」って言ってね!