関口高史 元防衛大学校准教授さんのプロフィール画像

関口高史 元防衛大学校准教授さんのイラストまとめ


戦略や戦史に興味があります。国際安全保障学会、日本防衛学会、軍事史学会等で論文掲載・発表、各大学、PHP総研、鹿島平和研、RIPS、笹川平和財団、ANA総研等で研究成果を発表しています。またNHK番組制作や各新聞取材への協力、文藝春秋、光文社、作品社等への執筆、各所で講演もしています。元防大教官(戦略)。予備1等陸佐。

フォロー数:2095 フォロワー数:9895

先日、シベリア抑留者の方にお話を聴く機会がありました。抑留の話もショックでしたが、まだ中国戦線で戦われていた頃、橋梁守備を命じられた、その方は、ある将校が橋を渡る際、「俺たちで最後だ」と言われ、自分たちも渡ろうとすると、「お前たちは我々が逃げる暇をつくるため、ここで 続く…

246 649

【⑥戦略と天才】戦略、作戦、戦術において卓越した才能を発揮する人がいます。ナポレオンの空飛ぶ砲兵、ヒトラーの電撃戦など、天才でなければ思いつかないような…。しかしナポレオンやヒトラーは専門的な軍事教育を受けたわけではありません。ナポレオンは仏語が苦手で、士官学校では、続く…。

36 186

なんでも自衛隊は階級社会。相談を受ける時、尋問みたいになるのを防ぐため、若い男性あるいは女性隊員でも打ち解ける言葉で話すようにしていると。素晴らしいプロ意識です。みんなの予想とは違いました。皆様の中にも彼に相談し、辛い出来事を乗り越えた方がいらっしゃるのではないでしょうか…。

20 118

ある日、「なんで、そんな言葉なの?」と尋ねてみました。その瞬間、周りが一瞬にして凍りました。そしてみんなの目は「それを言ったら、お終いよ!」「それは言わない約束よ!」と言っているように見えました。当のMさんは江戸時代ヴァージョン?になり「すべては依頼者のためでぇ~!」と。続く…。

12 74

なぜか、「イヤだぁ~、私ったら」「あら、そう?」とか、夜の街で聞こえてきそうな言葉で話すのです。そして相手が驚いているのに気づくと、急に江戸時代の親分のような態度と口調になり、「何言ってやがんでぇ!」と言葉も変化します。そんなMさんのギャップを面白おかしく見ていたものです。続く…

15 65

卒業生がいなくなった式場では、在校生が大黒様の持つような大きな袋を肩にかけ、制帽を回収している姿を見ることができます。制帽は持ち主へ返されるのです。4年間使われた制帽は再利用できず、そのような形で「処分」されるのです。コロナ禍の中、今年はどのような卒業式が挙行されるのでしょうか。

45 216

もうすぐクリスマス。この時期、思い出すことがあります。幹部候補生学校で付教官をしていた頃、「お前、独身だよな」「ハイ」。しばしの沈黙。「サンタクロースしない?」「えっ!チョットその日は」と言っても聞いてもらえず、近くの官舎で子供たちにプレゼントを配る役を仰せ付かりました。続く…。

17 262

師は「飾りをつけていない方が上なんだよ。いろいろな装飾品を付けている仏像は悟りがひらけていない証拠。お釈迦様は衣一つ。何もつけていない」。なるほど! 「仏像の階級章」だと思いました。私もかくありたいと思いますが、仏様ではないので欲しいものばかりです。鎌倉にちなんでのツイートです。

88 397

戦争の階層と用語について(注:これも長いです!)
戦争の階層には「戦略」「作戦」「戦術」の三つのレベルがあると言われてきました。ナポレオン時代に確立された、というのが通説です。その違いを米軍は当初、部隊規模によると考えていたようです。師団以下の戦闘部隊を運用する術を戦術、続く…

99 265

レンジャー教官の時のことです。学生間は以心伝心が必要と言うことで、想定(演習)が始まると、「レンジャー」以外の言葉を発してはいけない、とされました。初めは上手く意思を伝達できなかった学生たちも、段々お互いの意思が伝えられるようになり、ビックリしたものです。例えば…。続く…

163 401