pascalさんのプロフィール画像

pascalさんのイラストまとめ


すべて世は事も無し。

フォロー数:37 フォロワー数:2819

多くの画家が聖ゲオルギオスのドラゴン退治を描いたように、竜は西洋では邪悪なものを表す堕天使や悪魔であって、ボルヘスの『幻獣辞典』でも「竜は幻想動物のなかでもっとも不幸なものである」と言われている。『DRAGON』の姫が竜の生贄になるという儀式は、ゲオルギオスの伝説をヒントにしたのかも。

123 306

ベラドンナは強力な鎮静作用と筋肉を弛緩させる効果があるナス科の毒草で、中世の女性たちは葉や根の汁を目にさして瞳孔を開かせ、目を大きく見せてキラキラ輝かせたとか。《美しい婦人》という意味のベラドンナは邪悪な場所に繁り悪魔を誘う。その黒い実を食べれば確実に死ぬ「魔女の薬草」でもある。

368 1089

祖母と暮らす13歳のヴァレリアがいかにして聖なる少女として生き延びるかという冒険映画である。結婚を拒んだ司教から魔女として断罪され、無垢と潔白の証であろう白いドレスのまま火刑台にあげられるヴァレリア。彼女が持つ真鍮の耳飾りを発端に巻き起こる奇想と幻惑のカオスに意識の中枢が侵される。

270 1035

マドモワゼルと慕われる先生にボッティチェリの天使だと賞されるミランダの《見えるものも 私たちの姿も ただの夢 夢の中の夢》というモノローグで、この事件を夢とするのはあまりにも純粋だ。残された乙女たちのヒステリー、薄幸のセーラ、探し続ける人々の多重奏に惑う、確たる美の滲む映画だった。

75 408

"BDSM×彩色耽美の大人百合"という設定盛り盛りなアメコミ「サンストーン」ロマンティックなラブコメディで超面白い。女王様役のアリーと彼女に服従するリサの出会いから始まるこの1巻に、特殊な性的嗜好を他者と共有する関係には「信頼」こそが必須であると徹底して、しかもコミカルに描かれる。凄い!

129 346

ディストピア物語豊作時代の中、パペットアニメーション「ムーミン谷の彗星」が長閑な終末映画で最高。日々接近する彗星を発見したムーミントロールが世界の終わりがいつ来るのか天文台に聞きに行く旅に出た結果、4日と4時間4分44秒で衝突すると判明し、為す術もなく皆で過ごすために谷に戻るという。

7 27

月岡芳年の「五條橋の月」薄衣を纏って稚児の扮装をした牛若丸。跳躍する姿に見入る。男装は歌川広重の「巴御前」と国貞が八犬伝を描いた「対牛楼」、女装は勝川春扇が三顧の礼の劉備たちを女性化した「やつし玄徳雪中訪孔明」と陰間茶屋を描いたとされる石川豊信の「若衆三幅対」が好き。超おすすめ!

73 183

LFWのシモーネ・ロシャも素敵だった。ナショナルギャラリーのジョン・コンスタブルの絵画"The Hay Wain" にインスパイアされたコレクションらしく、クラシカルな刺繍も色合いも言われてみれば油絵風。少女のようなモデルたちのポートレートが艶かしくないのが好ましい。緩く編み込まれた髪もいいなぁ。

88 358

J.C.ライエンデッカーによるクルエット社のアロウカラーの広告が素晴らしい。誰も彼もみな個性の違う色気を醸しながら、一人が必ず一人を見つめていて、視線の交わし合いに物語を感じる。NYPLでパブリックドメインになっているよ。目が潤う。From digital collections. https://t.co/jJ3TfIPbtw

85 241

モード・ルイスの「しあわせの絵の具」の展示が素敵だった。映画の小道具と絵と実際にモード・ルイスがペイントした花柄のクッキー缶がほのぼのと並んでいる。愛らしい絵を一枚ずつ見ていたらサリー・ホーキンスが描いた作品もあって、その良さと馴染み方に驚いた。映画のどこに登場するか楽しみだよ。

5 11