//=time() ?>
以前のAIイラストを自分好みに加工した物は小さい画像なので、自作トレスして色塗りを参考に塗って、更に好みの感じに修正してみました。結構似た感じに作れる。塗りなどの形も参考になったかも
AIで自分好みの女の子っぽい男の子に近いものを出して好みになるまで修正しました。女の子っぽいですね(笑)
こっちのAIだとやっぱりちょっと絵柄が違うのも面白い
AIイラストから、自分の好みのファンタジーBLキャラの女の子っぽい美人受けな男の子を作りました。こちらも結構加筆したりいろいろしました 。色々分かったので自分で描く時の参考にしたい
とりあえず、イラスト系AIを使って
一枚目似た色で人力加筆した物
2枚目元の絵から自分で元々デザインしておいた(過去に試したものも自分デザインの絵)キャラに似たものを出して、それを参考に自作品を作る(左右の足りない分の背景を自力で描いて追加した物)
3枚目 レース追加実験(影追加無理)
そういえば、別アカで10年以上分の自作オリジナルイラストでAIのmimicをやってみた時に出来た絵を、今だとどう修正できるかやってみました。昔の癖も入っているとはいえ、結構、客観視も出来た気がする。後で体と背景も追加してみたい。
とりあえず載せておきますね
以前たまたま出てきたAIの露出度高目な女性のイラストを、googleの画像検索で類似物が出てこないのを確認してから加筆して、露出度を下げて胸を小さくしました。
露出の部分は服を着せる時に光の当たり方の参考にもなって、練習としては良さそう。
しかし元絵、胸が頭よりも大きすぎる…。
とりあえず縮小はしたけれど、先に出したほどぼかしていない自作画像も載せておきます。
それとちょっと幾つか参考に画像AIの投入手順もしたいのでそれも含めてゆっくりするか。
元々パソコンとかプログラムとか私はとても苦手な方なので精神面でも、初めてなのもストレスになるから今は回復。
AI画像を当たりにして1Pのオリジナル漫画にしてみました。1枚目 オリジナル漫画 2枚目 線画と構図を参考にしたAI画像との重ね 3枚目 コマ割りにAI画像を張り付けたもの
私のような漫画初心者には、若干書きやすいような気もするんですが、その場合はAIの絵柄をそろえた方が良さそう