//=time() ?>
アカガミサマから2020年の運勢をいただきました
赤が好きな人 最高の年
ピンクが好きな人 愛情溢れる年
橙が好きな人 元気に過ごせる年
黄色が好きな人 輝かしい年
緑が好きな人 平穏な年
青が好きな人 前に進める年
紫が好きな人 激動の年
白が好きな人 夢に近づく年
だそうです。ドヤ顔してます
サンタクロースの服が赤いのは、コカコーラ社が自社カラーの服を着せて販促で使ったイメージが浸透したためとはあまり知られていません。本来サンタは青やベージュの服も着ていました
なので、もし、何かの間違いで
日本の某ロボットアニメがタイアップしていたら…
そんなifの世界を描いてみました
おはようございます。
左の写真は絶滅が危惧されているトラさんです。人間は自分たち以外の動物も大事にしたいですよね。右のイラストはニホンザルの亜種で希少種のミホンザルです。絶滅が危惧されている昭和なダジャレを良く使います。大事にしなくても大丈夫です。
出資馬の凱旋門賞挑戦費用がクラブから請求きて、金額見て気絶した。数時間後に目が覚めて、愛馬のために自分が馬車馬のように働くことを決意する。
みなさまにお願いがございます。
色彩心理の研究を進めていく上で
・色に対して知りたいこと
・色への素朴な疑問
を集めています。
質問には即答できず、書籍、SNS、noteでなど別な形での返答になると思います。リプもしくはDMでも。簡単なものから難解なものまで何でも結構です。お願いいたします。
小学生の頃からイラストや漫画ばかり描いていた。そんな仕事をしたいなんて思っていたけど、本当に近いことをしている。ノートはイラストだらけ。
幸せなことだけど、気をつけたことがある。最初に描いたのはギャグ漫画。最初に描いたものから逃れられぬ。これ行動経済学でいうアンカー効果だと思う。