//=time() ?>
「子どもの付き添い入院がこんなに過酷だなんて聞いてない!」(1/11)
想像以上に過酷な付き添い入院生活😢
「付き添い入院」と「お預かり入院」、両方経験してみて感じた事。#付き添い入院
「赤ちゃん向けおもちゃだと思っていたけれど…8歳男児にも効果絶大だった件」
ちょこちょこ歩いてパオンと鳴く。これをひたすら繰り返すのですが、思いのほか可愛く、息子の心鷲掴み!8歳には物足りないと思い込んでいたので、こんな息子の反応にはびっくりしました😲
毎日布団で一緒に寝ています🐘
「はじめてのボカロ曲(子どもたちとカラオケに行きまして)」
今はこんなにボカロの曲が世にあるんだ!新感覚✨
でもやっぱり人の声がいいな~(アラフォーだから、ボカロは馴染まなくて…)とか思いながら、娘に勧められたボカロ曲聴いてたら、すっかりファンに🥰
新しい扉を開いた気分🎵楽しい~🎵
「それでええんかい!?息子曰く、8歳の一年は、こんな一年」
少し前の話ですが、息子、8歳になりました🎂子どもの成長って本当に早くてびびってます。少し前まで、まだヨチヨチしてたはずなのに。もう九九とか言えるなんて。母びっくり。
「クリスマス☆気を利かせたアレクサ嬢」
娘曰く、Amazonから何か届く時は、通知ランぷがつくらしく、子どもたちはいつも何が届くか確認していたらしい(今知った衝撃の真実)!これまで、購入したもの筒抜けだったってこと?Amazonのヘビーユーザーのぺぷり、冷や汗なんだけど😂
「デジタルネイティブな子どもたち」
新しいことが吸収できなくなってきたアラフォー母(私)と、どんどん新しいことに挑戦し吸収していく子どもたち。
スマホやタブレットは直観的に操作できるからか、私よりよっぽど色んな機能を使いこなしています。母にも、教えて~🥰
「学校を休みたい、子どもたち」
結構な確率で、朝子どもたちに「今日学校休みたい(咳き込みつつ)」を言われる😂
たしかにしんどそうだから、お休みしようか?と言うと、何故かもう片方が全力抗議!相手だけが休むのは気にくわないらしい。どんな心理なんや…いや、わからんでもないけども…😂
「夫がダメ出し手作りケーキ🎂」
プロの作ったケーキが美味しいなんて、そんなこたわかってる。そうじゃなくて、一緒に作る一体感とか楽しさが大切な思い出になるのに。次の年からは市販のケーキにして、もう二度と手作りケーキなんて作るまいと思っていたのだけど。
今年は最高のクリスマスでした🎄
「家族って、最強のオタク仲間かも(親子でジョジョにハマってます)①」
私自身子どものころから漫画やゲーム好きだったのですが、家族は全然で(むしろちょっと毛嫌いするくらいで)いつも1人淋しくハマってました。なので今娘と一緒に同じ漫画・アニメで盛り上がれるのがとっても嬉しく、楽しいです🥰
「男らしさ、女らしさって②」
男っぽい趣味の娘と、女っぽい趣味の息子???
そもそも、男っぽい、女っぽいってなに?
「こうありたい」と思う自分でいてもおかしくないような世の中にしていくために、意識を変えて行かないとと思った出来事でした。なかなか難しいけど、少しずつね。