//=time() ?>
七夕を勘違いして枕元に欲しいプレゼント書いた短冊を置いて、エアコンを消すと暑いけど点けたままだと寒いので布団にぐるっと包まりながら寝ているうさぎ
七夕の食べ物 索餅(さくべい)と呼ばれる油で揚げた硬い唐菓子。大元はお菓子、というよりは小麦をこねて乾燥させた保存食といった意味合いの物で、これから派生して素麺などの麺類が生れた結果、七夕に素麺を食べるという風習にもなりました。 中華街で売っている麻花(よりより)は原型か親戚 #七夕
うさぎ・サメパジャマ・アラカルト
#ソフトクリームの日
#うどんの日
本日6月30日は夏越の祓 京都で夏大祓に食べる御菓子、それが水無月。 上の「あずき」には悪霊祓い、下の「ういろう」が三角なのは氷を表していてこちらは暑気払いを意味します。 京都のデパートでは数十店規模が出店して水無月フェアみたいになるのだとか。 食べ比べたひ #夏越の大祓 #水無月
徳島県徳島市国府町府中の大御和(おおみわ)神社様にて、来月7月1日から8月31日までの期間限定となります御朱印用のイラストを2枚描かせていただきました。 今回も御祭神が大己貴神(大国主神)の御縁でうさぎのイラストになります。 近くを流れる鮎喰川からのイメージで 2枚目 鮎の塩焼きとスダチ
徳島県徳島市国府町府中の大御和(おおみわ)神社様にて、来月7月1日から8月31日までの期間限定となります御朱印用のイラストを2枚描かせていただきました。 今回も御祭神が大己貴神(大国主神)の御縁でうさぎのイラストになります。 1枚目 夏野菜
#パフェの日